ページ |  1  |  2  |  3  | 全部表示

[丹下桜]2010年12月31日

(クリスマスまでに彼女ができなければ罰ゲームという約束で、罰ゲームは)「『クリスマスの日に、大きなツリーの下で来るはずのない彼女を12時間、プレゼント片手に待つ』というもの。はっきり言って、これほどひどい罰ゲームはないと思います」(ラジオネーム:放浪軍師さん)


年内最後のラジアラは恒例の「さくらサンタがやって来る!」
 みなさんが体験した甘いクリスマスの思い出……なんてことはラジアラではやらない。他所へ行ってくれ。ブルーなクリスマス、しょっぱいクリスマスの体験談をラジアラでは募集していました。

妻ドラマを除く通常のコーナーをせずに、全部で7人の体験談を紹介。桜さんが時に笑いを堪えながら(作家さんは大爆笑しながら)、当事者のように声色を変えて読んでいきます。チャットログからも7つのしょっぱいクリスマス話を確認できますよ。

個人的に特にしょっぱかったのは「クリスマス当日に彼女と寄りを戻した友人に家を追い出され、25キロを自転車で帰ることになった」のと、上記の話ですね。もうしょっぱさを超えて身も心もブリザードのまっただ中にいるような気分になるでしょうね。


次回の更新はラジアラの感想ではなく、年初の日記になるのですが、私も「クリスマスまでに彼女ができなかったら……」と、同じようなことを過去に書いているのですよね。最も、こちらは罰ゲームはありませんが。ラジアラのさくらサンタに関連して、新年はこちらの報告から始めたいと思います。

今年もこのサイトに訪れて下さった方、今年はじめてこのサイトを見た方、一年間ありがとうございました。
 それでは、良いお年を!


第64回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽:なし



[丹下桜]2010年12月25日

(「おぼわる」を使い、どこの方言か聞かれて)「いや、ウチの所長がおぼわるの使用地域知りたがっとんねん」と説明すると(略)きょとんとしていました。(シダ植物さん)


2010年のラジアラワードに輝いた「おぼわる」。今回の「さくラボ!」では、このおぼわるという単語がどこまで浸透しているのか「おぼわる分布図」を作成します。

おぼわる(覚わる)、とは覚えるという名古屋弁です。愛知県出身の桜さんは「おぼわる」をずっと標準語として認識していて、ある時、自分の住んでいた地方でしか使われていないことを知って愕然となったそうです。確かに、私は奈良県に住んでいますが「覚えましたか?」を「覚わりましたか?」と使う人を30年間見かけたことがありません。

ラジオの募集結果では、香川、埼玉、神奈川と調査報告が紹介され、全て使われていませんという結果に。そして、フランスがさようなら、という意味で「お(る)ぼわーる」と発言していることがわかりました。それ日本語じゃないから、フランス語だから(笑)。

実際に愛知県の近隣はこのおぼわるを使っています。今回のラジオでも唯一、三重県の方が使っているとの調査報告がありました。前にも滋賀県でも使われているというような話がラジオであったかな。つまり、愛知を中心にいくつかの県にまたがって広がっているということが推測できます。愛知、三重、滋賀、岐阜、静岡(西部)あたりでしょうか。


また、おぼわるは方言ではなく(共通語の)古語であるという説もあるようです。(「『覚(おぼ)わる』…共通語か名古屋弁か?」より)もしかしたら、昔は全国でおぼわるが使われていたのかもしれませんね。


第63回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
メビウスの魔法(2003年 アルバム「CHERISH」)



[丹下桜]2010年12月19日

桜のお花のように、こう、可憐でふんわりした女の子になってください。なりますように!(略) 決して、うっかりした女の子にならないようにね。(桜さん)


自覚しているんだ桜さん、自分がうっかりした人間ということを(笑)。

 少し前の話ですが、毎年好例の今年生まれた赤ちゃんの名前ランキングの結果が公表されました(明治安田生命調べ)。そこで「さくら」ちゃんは、2010年の女の子の名前ランキングで一位を獲得したことが、今週のラジアラのふつおたで紹介されています。

この「さくら」という名前は2000年頃から、ほぼ毎年上位にランキングされている人気の名前です。なるほど。そうすると、後10年もすると世の中にはうっかりした(さらに可憐でふんわりした?)女の子をたくさん見かけられる、ということですな。いいじゃないですか、うっかりしている女の子は自分も好きです。


以下余談。
 男オタばかりで飲んでいると、たまにこんな話が出た時がありました。「自分の子供にどういう名前をつけるのか?」という話題です。

奈々、ゆかり、由衣、遥、実里、理恵、麻衣、愛生などなど……。
 そりゃ付けたい名前じゃなくて、女性声優人気ランキングだし。でもそう答えたい気持ちも分かる。自分が応援しているような子になってくれたら(親ではなくて、男オタとしては)嬉しいからね。もちろん、その場にいた全員が結婚の予定はなく、ひたすら妄想全開で答えたのが上記の結果でした。

さらに「じゃあ男の子だったらどうするの?」と聞いてみました。
「そんな子はうちの子じゃない!」
 おいおい。


第62回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
聖なる夜に(2006年 アルバム「空と風ときみとぼく」他)



[丹下桜]2010年12月12日

ラジアラでは去年に引き続き、しょっぱいクリスマスを応援します!(桜さん)


そうだよ、成功談なんて聞きたくないんだよ。俺たちが聞きたいのは失敗談や残念な思い出なんだっ。という需要を踏まえているのかどうか分かりませんが、今年も桜さんの選んだプレゼントと、スタッフの私物を、しょっぱいクリスマス話を採用された方にプレゼントする予定です。


丹下桜のRadio・A・La・Modeを聞こうとして、突然流れる波の音。ラジアラ=まったりという図式ですから、最初はオープニングの妻ドラマで波の音を流しているのかと思いました。ですが、それは間違いで文化放送側のエラーでした。

文化放送でもお知らせがありました。
「文化放送・2010-12-06 【お詫び】超!A&G+の配信不具合について」

文化放送側のエラーだと気づかずに格闘すること15分。ブラウザを再起動させ、パソコンを再起動させ、それでも続く波の音。もう今日はラジアラ聞けないなぁと思っていたのですが、自分の所ではブラウザだけでエラーが発生し、WIndows Media Playerでは直接聞くこと可能だと言うことに気づきます。しかも、それは過去に調べて自分用のメモとして、以下のページに記述していたのでした。

「【超A&G】インターネットでラジオを聞いている途中に放送が切断される」
 ……気づけよ自分。


第61回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
Loving you(2005年 アルバム「Cherry A La Mode Collection I」他)



[丹下桜]2010年12月 5日

お財布は、っと。え? あれ? お札が……ない。(略)あなたぁ〜!(妻ドラマより)


高級レストランに行ったドラマ妻。財布の中にお札がない!
 そんな時はクレジットカードで。と、書くとドラマがカード会社のCMになってしまうので、ここは旦那様の出番になるのですが……。このブログも基本的には18歳以上の人が多いと思われるので、ラジアラの感想と離れて少しカードの話題を。


クレジットカードは(管理できなくて)怖いからあまり使わない。という話もよく聞きますが、普通に現金で払うよりポイントもついておトクなのになあ、もったいないなあと思います。
 使い過ぎが怖いと言う人は同じ金融機関内に支払元の口座を二つ持ちましょう(ただし、最近は1銀行1口座の所もある)。そのうち一つをクレジット支払専用口座にしておいて、クレジットカードとして使った金額を本来の口座から振替しておくのです。振替には、パソコンでも振込ができるインターネットバンキングを利用すると便利。

あと、毎月の使用明細は各クレジット会社のサイトからウェブ上で確認することができますので、使い過ぎをここでもチェックすることができますし、会社によっては限度額を超えると通知してくれるサービスもあります。

クレジットカードに興味のある人、やーちんまで連絡ください。僕と情報交換しましょう! 桜さんの話に興味がなくても大丈夫です(笑)。
 目指せ! 「さくラボ」「もえせん」よりためになるサイト!?


ええと。残り少なくなりましたが、本題。
 2010年のNo.1ラジアラワードを募集しています。「おぼわる」「DJくぅ」「妻ドラマ」などなど。個人的には「凛子」はかなり単語として出ているので候補になるかな、とも思うのですが、ラブプラス関連だからなぁ。後はやはり「おぼわる」かな。

後半の「さくラボ!」では、その「おぼわる」という言葉は桜さんの出身地でもある愛知県以外に使われているのかという疑問から、全国のラジアラリスナーが協力して「おぼわる分布図」を作成しようと言うことに。一体どういう分布図になるのでしょうか。


第60回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
Thinking Of You 〜Alice MIX〜(2007年 アルバム「10th Anniversary Best さくらSelection」他)



[丹下桜]2010年11月27日

(もえせんは)専門的な知識を短く、正しく、他人に説明するトレーニングとしては教養あふれるコーナーかも知れません。(てぃるさん)


ラジオ放送59回目にして専業主婦から働く妻ドラマになりました。「奥様ドラマ・シーズン2」だ、そうです。

良かったあ。先週に専業主婦バージョンの妻ドラマの感想を書いておいて。また来週になると職場から離れた妻ドラマに戻る可能性もあるのですが、どうなるのでしょうね。

ちなみに今回の萌えポイントは「こんな人が妻だったら、元気がなりそうですね」という天真爛漫な妻なのです。そういう子は自分も大好きですが、その天衣無縫さ故に他の人にも愛嬌を無意識に振りまいていたりして、「オレに気があるのかも」と勘違いする人が続出……かもしれない。

イベントの紹介や感想が最近の放送で続いていたので、今回はパリでラブプラスを、もとい凛子と一緒にいようとしたら時差の関係で凛子がいつも寝ていたというふつおたなどと一緒に、「もえせん」と言ういつもの放送スタイルに戻っています。


ラジアラの話とは関係ないのですが、「ラブプラス+」で登場する旅館のモデルとなった熱海の老舗温泉旅館の大野屋が民事再生法を適用しました。つまり倒産。ラブプラスと提携して「彼女」のために布団をもう一枚引くサービスをするなんて、思い切ったことをやるなぁと思っていたのですが、そこには赤字を解消するためならどんなことでもやってみるという決意があったのかもしれません。

民事再生とか破産とかを「もえせん」で説明できるのだろうかと思ってしまったのは余談の余談。


第59回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
SWEET HOME(2006年 アルバム「空と風ときみとぼく」)



[丹下桜]2010年11月21日

そうなんですよ、ラジアラスタッフのお兄さん方意外とイケメンなんですが……(以下略(桜さん)


今回の妻ドラマは「家政婦は見た!」ならぬ「ドラマ妻は見た!」
 昼間の働く旦那様を遠くから目撃する妻を、桜さんが演じています。

この妻ドラマ、以前のラジアラで妻は全て違う設定と話していました(※)。しかし、ドラマを続けて行くうちにある共通点が見つかっています。まず、妻の名前は「さくら」であることが多い。うん、良いことですね(笑)。

もう一つは、専業主婦であること。当然、ドラマなのだから子供もいないだろうし、いったい旦那様はどれだけ給料貰っているんだよ!  基本的にこのドラマはラジアラのファンや桜さんのファン(この二つのファン層はほぼ重なっていると思う)には好意的に受け取られると思うのです。ただ、実際の新婚さんや妻側から見たらどんな風に思うのだろうと考えてしまいました。こんな妻は……存在しないからこそキセキなのだろうなぁ。

※ ラジアラのどこかの回で話していたような記憶があるのですが、調べてはいません。

公開録音での感想話で「みみもと丹下桜」という言葉がラジオで出てきます。ラジオ中盤〜後半で「Wasedaアラドーモ」にもふれて「10m」というキーワードが出てきますが、公録に参加していないとさっぱり分かりませんよね。そう思ったらさくらblogに書いていました。俺が見落としていただけなのか。

10mの筒をスタッフ総出で支えて、桜さんがささやくシーン。見てみたかったです。


第58回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
Catch you Catch me(2010年 アルバム「Musees de SAKURA」)



[丹下桜]2010年11月14日

実は今、入れ替わってたんだけど(公開録音「妻ドラマ」旦那様の台詞より)


先日の10月31日は「丹下桜のRadio・A・La・Mode」の初の公開録音でした。なんと、初の旦那様登場! つまり公開録音を見に来た方が旦那役(抽選)で、桜さんと一緒にドラマ妻を盛り上げます。13時からの回では妻ドラマの前半を3人の旦那様が、16時の回でも3人の旦那様が妻ドラマの後半を桜さんと一緒に盛り上げます。合計6人の旦那様と1人の妻。逆ハーレムか乙女ゲーム状態の妻ですな(笑)。

桜さんは声優なので、旦那役と比べると当然演技の上手さが際立ちます。旦那の台詞(台本もあったそうです)には公録の特性を生かしたメタ発言が多いので、面白いドラマになっています。

余談ですが、ドラマ妻の前半で桜さんが、話を「うんうん!」と身を乗り出すかのように演じていましたが、目を輝かせ、「うんうん!」とうなずきながら自分の話を聞いている女の子を目の当たりにすると、もうこちらが魅了されそうになります。すまない、自分の好みだ。


他には「あなたとワンシーン」や「さくラボ!」などのいつものコーナーも公録になっています。くぅちゃんを取り合うワンシーンや、歴史の人物名を体を張って暗記する「さくラボ!」など、公録に参加した人は楽しめただろうなぁと思える仕上がりになっています。


第57回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
なし



[丹下桜]2010年11月 7日

仲は良いよね、私たち。(桜さん)


今回はログ取っているんだぜ!(当たり前だ
 三週連続イベントの真ん中・10月31日は「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」番組初の公開録音がありました。桜さんの公開録音だけでなくて、その他の公開録音にも参加したことがないので、一度行ってみたい気持ちはあったのですが……、応募することもできませでした。次回のラジアラでは公開録音の模様が一部放送されるそうなので、楽しみにしたいと思います。

さて今回のさくラボは「ラジアラメンバーの皆さんは、1年間一緒にやってきて、どのくらい心が通じ合っているか?」という依頼がありました。ラジオのコーナーに直すと「選択式の質問に対して、みんなで答えを合わせることができるのか?」ということです。これに桜所長、ディレクターさん、じゅんくん、構成作家さんが参加。結果は、上記の桜さんの台詞の通りです。意思疎通の取れなさ具合を楽しんで下さい。

でもディレクターさんとじゅんくんの結果は全て一致しているので(チャットログを参照して下さい)、一部では相性ばっちりでしたよね。


ちなみに、チャットに参加している皆さんからも任意で解答をしてもらったのですが、合わせるのは中々に難問でした(笑)。


第56回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
ふたりの秋み〜つけた(2005年 アルバム「Cherry A La Mode Collection II」)



[丹下桜]2010年10月31日

ヨウコって誰よ! てゆうか、ロックって……はっ!「ヨウコ」じゃないわ!(笑) ゆ、ユウコって誰よ! (桜さん)


えー、今回もログを取り忘れていました。
 次回は気をつけようと、前回の感想に書いていたのにやらかしてしまうとは……。ということで、今度は再発防止策を考えました。二度あることは三度ない!


携帯電話に表示された「ユウコ」という名前で勘違いをする妻ドラマで始まるのですが、ドラマ後半では「ユウコ」がなぜか「ヨウコ」に。どうやら桜さんが素で間違えたのが面白かったので、そのままドラマにのせたようです。本来はドラマ自体の面白さで笑うものなのでしょうけれど、たまにはこういうのも良いですよね。

忘れていたのをごまかす妻と携帯電話の操作が分からない妻を混ぜたような所が今回のドラマの萌えポイント、とのことでしたが、今回の萌えポイントは、間違いなく「ヨウコ」と「ユウコ」を間違えて、勢いでそのままドラマを続けてしまった桜さんだと思います。


第55回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
YOUR CHEER GIRL(2003年 アルバム「CHERISH」他)



[丹下桜]2010年10月24日

リスナーさんは専門用語を覚えられて嬉しい。専門的な言葉萌え、な私も嬉しい(笑)……何なんだろう。もう死語っぽいんですが、WIN-WINなコーナーです! 今日の台本は何なんだろう(笑)! (桜さん)


まずはごめんなさいから。
 いつもチャットのログを取っているのですが、誤ってラジオの後半部分「もえせん」と妻ドラマ後編を保存し忘れていました。と言う訳でログは前半のみです。ログもたまに見ると面白いので残していたのですが……。次は気をつけよう。

今回から始まった「もえせん」(漢字表記で萌専なのかよく分からないので、確定するまでは、ウチではひらがな表記で行きます)。自分が覚えたい専門用語を入れた台詞をリスナーから募集し、桜さんが読み上げる。上の台本にあるように、WIN-WIN(互いに利益があること)なコーナーになる、そうです。

それで、萌えるシチュエーションに沿って(復唱できるくらいの短いサイズを推奨)で専門用語を読んでゆきます。今回は長いサイズのシチューエーションが多かったので、復唱つまりリピートアフターミーできるように、読みやすいサイズで直して桜さんが読み上げています。

今回登場した専門用語はプライマリーバランス、五大栄養素、SIR-3000(サー3000)と400MHz・200MHz。前ふたつの専門用語はまだ理解できますが、最後は萌え以前に、さっぱり分かりませんでした(笑)。自分の知識の範囲を大幅に越えてしまうと、何を言っているのかさっぱり分からないから、桜さんの声で読んでも萌えを感じることができないのでしょうか。

「もえせん」だけではないでしょうけれど、分かりやすいことも「萌え」に必要な要素なのかもしれません。


第54回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
Blue sky in the white canvas.(2005年 アルバム「Cherry A La Mode Collection I」)



[丹下桜]2010年10月17日

はむっ。(妻ドラマより)


新オープニングテーマに「キセキ〜君への道のり〜」。5ヶ月振りのオープニングに妻ドラマを登場させ、1周年を機にリニューアルを果たした丹下桜のRadio・A・La・Mode、第53回放送です。ジングルも変わっていますね。

声優業を再び行うことになって、ラブプラス等で様々な方面で活躍できる「奇跡」を起こしました。ほぼ季節ごとのライブやラジアラのパーソナリティになった日々の積み重ねを振り返った「軌跡」を見つめます。そして今、私、つまり桜さんを支えている人たちにもこのキセキを届けたい、というのが根底にあるのかもしれません。
 以上、タイトルだけで想像した新曲感想でした(笑)。合ってる?


妻ドラマ(2期)は毎回ポイントを決めてシナリオを書くのですが、今回はいやいやと言いながらも目の前にプリンを出されると食べてしまう妻、だそうです。ものごとを決める時にはシナリオだけでなくてもポイント、つまり何か制限があると決めやすいと思います。

例えば飲み会の場所を決めるのに自由に決めるのではなくて、個室に集まった方がオタトークで盛り上がりやすいから「条件は個室」と、あらかじめ店選びに制限をかけた方が選びやすいという例、ね。そういう訳で、こんなポイントで書いてほしいです、と注文すれば作家さんがネタを思いつきやすいのではないでしょうか。


そして改編を機にスタジオも変わりました。光が射さないのは相変わらずですが、冷房・除湿・加湿も完璧。さらにはトラックが外を通っても音が入らないので大丈夫。問題ない環境ですね。個人的には前の部室のような苛烈な(?)環境と言いながらフォローを入れる桜さんのあわてふためく様子が今回のおすすめです。一体、どんなスタジオで今まで収録していたんだ?


第53回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
キセキ(2010年 丹下桜のRadio・A・La・Mode新オープニングテーマ)



[丹下桜]2010年10月10日

親友とは「また会いたい人である」と思います。(略)
 また会いたいと思う友人、会うために努力しても良いと思う友人が親友じゃないかなぁと思います。(てぃるさん)


文化放送の第1スタジオ(1スタ)で収録していた「丹下桜のRadio・A・La・Mode 1周年記念CD」。第1スタジオは生放送等に使われるスタジオで、桜さんが「角部屋スイート」と呼んでいることからしても、かなり良い設備なのでしょうね。文化放送のビルは見たことがあるのですけど、中は見たことないのですよねぇ。見学ってできるのかな。

そして、ラジアラも番組改編を無事、突破しました(放送日、時間は変わりません)。来週からは番組のオープニングテーマも新しくなります。新曲名は「キセキ」。これは放送してから一週間後に感想を書いているので、今日新曲放送だ(笑)!

さらに妻ドラマが復活。作家さんの創作事情によっては(?)妻に捉われない妻ドラマになるかも、とのこと。妻ドラマ − 妻 = 普通のドラマ!? のような展開が待っているのでしょうか。


そしてさくラボ。今回のテーマは「友達と親友の線引きについて」
 ウチのチャットでも話していたのですが「キャプテン翼の翼くんと岬くんは親友なのだけど、ボールは友達。その違いは足で蹴るか蹴らないかだ」という珍回答から、さくラボで決定した名言に近いような意見や、作家さんのように「お金を借りられるかどうか」という汚れた考えまで様々。実に話すに面白いテーマです。

さくラボは取り扱うテーマによって面白さが倍になったり、半減したり。全く変わってしまうように思えます。それがさくラボの長所でもあり弱点でもある、博打的なコーナーかもしれません。


細々とサイトを続けている身ですが、サイトを通じて出会った人は数百人になりました。仕事ではなくて、趣味の世界でたくさんの人と会えたのは本当に幸せなことだと思っています。
 私も、また会いたい人がいます。

でも、個人的には女の子が男に言う「友達」と「彼氏」の境界線も知りたいです(笑)。桜所長。


第52回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
more than loving you(2010年 丹下桜のRadio・A・La・Modeエンディングテーマ)



[丹下桜]2010年10月 3日

神社仏閣は大人になってからね、もう一回改めて行った方が楽しいし、気がつくのが多いからお勧めです。(桜さん)


オープニングから俺の話題が来たあ!と喜んでいました。ラジアラではラブプラスに合わせて熱海の観光地などをふつおたで特集していますが、奈良県在住の私なので地元の話題は嬉しく聞いていました。

桜さんもラジオでふれていますが、社寺や仏閣は大人になってから、すなわち日本の歴史や文化をある程度身につけた年齢で行くと、社寺を見ることにより感動や知識をより深く自分の中に刻むことができます。こんなこともできるのです。

何も知らないのに行って見て「でっかい大仏だー!」と思ってもすぐに詰まらなくなってしまうしね。鹿と戯れるのは飽きないですが、油断したら弁当など、食べられるものを鹿に取られるかもしれませんのでご注意を。可愛いけれど、ヤツらをなめてはいけないのだぞ。

しかし桜さんは奈良より京都が好きなのだなぁ(笑)。奈良の話はあまり出ないけれど、京都に行ってきましたという話題はブログ等のメディアで時々見かけることがありました。

奈良では盛り上がっている平城遷都1300年祭もまもなくフィナーレを迎えます。秋と言えばラジアラの秋? それもあるけれど行楽の秋、大人になってからはじめて見る奈良に、新たな感動を覚えてみてはいかがでしょうか。


ラジオでのお知らせは3つ。1つは10月から新コーナーが始まります。以前、さくラボと新コーナーの票を争って破れた、萌える専門用語。略して「もえせん」が始まります。あなたが覚えたい専門用語を、萌える文章の中に織り込んで送って下さい。そう、自分で萌えるシチュエーションを専門用語を混ぜて作らなければならないのです。状況を考えるのは「あなたとワンシーン」と同じですが、専門用語の分だけ難易度がアップしていると思います。

もう1つは11/6(土)に、早稲田祭に出演します。早稲田大学よくやった!

最後はラジアラCDが発売されます。この感想を公開する時には「発売されました」ですが。内容は以下のとおりです。

■ 妻ドラマ(秋・冬・春・夏)の4話収録
■ DJくぅも登場!
■ 桜の単語でヒーリング、トローリングとカーリング、あなたとワンシーン
■ 「番宣CM20秒」を28本も特別収録
■ 桜さん「みなさん、最後まで番宣聞いて下さいね、これが重要です」と強調


第51回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
今はまだ遠いLovesong(2010年 アルバム「Musees de SAKURA」他)



[丹下桜]2010年9月25日

僕の友達は数メートル先で落ちたお金の金額が分かると言うのですが(略)本当にそんなものを、聞き分けられるのでしょうか。 (アラモードネーム:犬 on 犬さん)


祝! 第50回!
 ラジオ内では特に祝う企画もなかったので、内容はいつものふつおたと、特筆すべき「さくラボ」です。今回のさくラボの依頼は、上記の通り「人間は落ちた音で、金額を知ることができるのか?」です。

前回のかき氷やら謎の灰色ソースやらを無理矢理に食べさせられることに比べると、こちらの方がはるかに楽ですね。さすがにかき氷はやりたくないですけれど、コインの音を聞いて判別するくらいなら私も実験できますし。そう、今回はやーちんも一緒にコインを投げてみました。この実験をするために小銭とお札を全種類、一週間かけて集めてきたんだよ(笑)。

なお、硬貨の材質は、以下の通りとなっています。(Wikipediaより)

■ 1円……アルミニウム(1個作るのに3円かかるらしい)
■ 5円……黄銅(真鍮。銅と亜鉛の合金)
■ 10円……青銅(銅と錫(スズ)の合金。但し亜鉛を含む)
■ 50円……白銅(銅とニッケルの合金)
■ 100円……白銅(銅とニッケルの合金)
■ 500円……ニッケル黄銅(銅、亜鉛及びニッケルの合金)

あれ、50円と100円って材質同じじゃないか。Wikiperiaを読んでみると、銅とニッケルを混ぜる割合も50円と100円では同じになっている。もうこの時点で人間は硬貨の音を判別することが不可能だと思われます! 桜所長!

さくラボでは「一度に複数枚の硬貨を落として」何円かを当てようとするのですが、全く当たりません。私も一度も当たりませんでした。これ、一枚だけなら頑張れば当てることも可能です(当てるまでには多分に直感とか推測を含むけれど)。しかし、複数枚を同時に落とすと、もはやコインが何枚あるかすら分かりません。よって結論は「人間はお金の落ちた音で金額を当てることはできない」となりました。

ちなみにお札も落としてみたのですが、当然のごとく判別不可能でした。桜さんも言っていましたが、パーティーの余興などに使うと面白いかもしれませんね。


第50回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
月のうさぎ(2005年 アルバム「Cherry A La Mode Collection I」他)



[丹下桜]2010年9月18日

桜さんはもちろんご存知でしたよね。そう、ですよね! ね!(略)それでは〜。ノシ (ラジオネーム:小龍包くん)


メールなどの文章の最後につけることがある「ノシ」。
 個人的には桜さんは言葉の意味を知っていて、わざと「のし」と読んでいたと思っていたのですが、真実は少し斜め上を行っていました。つまり「ノシ」はさよならと手を振っている意味とは知らずに読んでいた訳ですね。

ただ、ネットを舞台にしたドラマなどで「ノシ」を「のし」と読んでいました(昔に放映された「電車男」でも発音していた)ので、特に違和感を覚えなかったのですが、言葉の意味を分からないで使う姿を想像すると、ちょっと可愛いですね。これからもメールの最後に「ノシ」をつけて送る人が、いっそう増えそうです。



 お知らせは「丹下桜のRADIO A La Mode 1st anniversary CD」も「超!A&Gショップ」と「ちかQ」ならば、公録の応募券も同封されているという内容だったので前回と変わりません。しかし、桜さん曰く「この公録に出られなかった人は、丹下桜を応援してきたものとしては行けなくて残念だった。と思うような公録になるそうです」とのこと。

私は今回は仮に東京住まいであっても10/31は都合が非常に悪くて(10/24のライブもだ)参加申込すらできないのですが、公開録音でどのように後悔するのか(笑)、参加して来られた人たちの報告を楽しみにしようと思います。
 ああ、公録行きたい。ノシ


第49回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
空と風ときみとぼく(2006年 ミニアルバム「空と風ときみとぼく」)



[丹下桜]2010年9月11日

ヒデノリ〜! 怒りの小キック!小キック!!小キック!!! ……と連打してみた(笑)。(桜さん)


2009年の9月3日に声優業を再開を発表したので、これで一年になりますね。この一年は新鮮さと懐かしさという真逆の感情が交じった一年でしたと振り返る桜さん。ラジアラももうすぐ一周年です。

声優業再開&ラジアラ一周年を記念して、ラジアラ一周年記念CDの告知と、なんと! 丹下桜のRADIO・A・La・Mode公開録音を10月31日に行うことを発表しました。当日はハロウィンなので、少しでも仮装してきた人にはお菓子をプレゼントするとのこと。ラジアラ一周年記念CDと合わせて、詳しくはこちら。

ふつおたは熱海旅行に出かけた、凛子の受難特集でした。

受難その1・・・凛子のベッドシーツがいつの間にか洗濯されていた、しかも外に見える様に表向きに干されていた……。その後緊急家族会議が招集された模様。

受難その2・・・熱海旅行の帰りの電車に凛子を置き去りにしてしまった。終点の駅に「いる」との連絡を受けたので慌てて迎えに行った。

受難その2のメールを送っていたリスナーさんの名前がカタカナで書くと、サウンドプロデューサーの某巨匠と同じ名前だというのが、何とも言えない(上の台詞参照)。


第48回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
最後の夏(2006年 ミニアルバム「空と風ときみとぼく」)



[丹下桜]2010年9月 5日

私このスタジオ大好きなんだ落ち着くし(笑)。ほら、ね。良い意味で良い意味で何でも。(桜さん)


本番中に携帯電話が鳴って驚く桜さん。以前にも全く同じシチュエーションがありましたが、携帯電話を収録中のスタジオに持ち込めるのが驚きです。そんなフリーダムなラジアラ収録のスタジオは、なんと「収録中に冷房を切っています」。冷房を切っている、ということは冷房をつけると音がうるさいから収録できない、ということかな。

今年は30年に一度と言う異常気象で、昼間の平均気温が35度を超えそうな8月の酷暑です。そんな中、なぜか収録中にかかってくるお母さんからの電話にもめげず、リスナーには全く熱さを感じさせずに本日もラジアラの収録は行われているのです。

最後は10/24の日曜日に開催予定の「LIVE SAKURA」のお知らせです。この感想を公開する時にはもう応募は終了しているも同じ状態なのだけどね……。次に自分が参加できるのは、一体いつの日になるのだろうか。


第47回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
向日葵(2003年 アルバム「CHERISH」)



[丹下桜]2010年8月28日

自分は、妻子ある身で家族に内緒で凛子さんとのお付き合いをしているのでした(笑)。(アラモードネーム:ぬるかんくん)


今回はふつおた特集です。ふつおたに関する桜さんの感想を聞く、というのが中心で、WONDER-NETで放送していた頃のSAKURA'S CHATを彷彿とさせる内容になっています。

しかし、やはりこの話題がなくては始まらない。
 ふつおたの中でも8月17日の凛子の誕生日を祝ってきた方の話が面白いです。凛子のために高円寺のメルベイユ(凛子に縁のあるケーキ屋)にてケーキを購入。日付が変わると同時に妻に隠れて、ケーキを挟んで凛子と向かい合わせ。そしてハッピーバースデーを歌おうと必死になるリスナー氏の行動を、実況中継のように読み上げる桜さんに注目です。

しかも証拠隠滅のため——妻に隠れて凛子と不倫の身ですから(笑)——ホールケーキを1人で食べなければならないという試練つき。マメですなぁと感心してしまいました。


ここからはラジオとは違う話。ラブプラスに必死になる人と関連して、先週の土曜日、日本経済新聞にまでこんなコラムが掲載されていました。

 静岡の熱海といえば東京の奥座敷。その温泉町を、この熱さの中、携帯ゲーム機を手にした男性の1人客が行ったり来たり。2ヶ月ほど前に発売されたある恋愛ゲームのファンだという。作中で熱海がデートの舞台となっているのだ。

 画面の中と同じ風景が目の前に広がるから、本当にデートをしている気分を楽しめる。作中でヒロインが着る老舗ホテルの浴衣はかなりの売れ行きだそうだ。地元の商店街なども協力している。各所に記念スタンプを置き、みやげも作った。ゲームを通じた新しいまちおこしの手法を編み出しつつあるとも言える。

(2010年8月21日 土曜日 日本経済新聞/「春秋」欄より一部抜粋)

熱海市長までイベントに来るくらいですからねぇ……。ラブプラスに限らず、アニメやゲームになった舞台は何気ない日常の風景であっても、ファンにとっては輝きを放つ「聖地」へと変貌します。


第46回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
青空飛行(2009年 アルバム「ラブプラス Character Single BOX」)



[丹下桜]2010年8月22日

じゃあ私、自分で思っているより、ちょっと可憐な感じなの、かな。(桜さん)


真夏のA&G同窓会で、カードキャプターさくらで共演した久川綾さんが桜さんの物まねをしました。小動物っぽく「こんばんは。丹下桜ですっ。」と久川さんが物まねをします。桜さん自身は「普段(自分は)すごい雑じゃん」という認識なので、他人から可憐な感じだと思われてと聞いて喜んでいました。

声優になる以前は、自分の声が人とは(かなり)違うことがコンプレックスにもなっていたそうなので、それからすると年月を経て人は随分と変わることができるのだなぁ、としみじみ。それは桜さんだけに限った話ではなくて、自分にも言える話であれば良いのですが。


コーナーは久しぶりの「あなたとワンシーン」。ラジオで発表された作品はいずれも良く出来ています。特に最後の「夫婦喧嘩の実況放送」は、課題音の「チン!」という音をプロレスの実況に見立てた作品で、作中にも「スナック凛子」という小ネタまで仕込む力作です。そうそう、凛子と言えば、8月17日は小早川凛子の誕生日でした。ネネさんに続く全国の彼氏の祝福ぶりが下のリンク先等から見られますよ。

『ラブプラス』小早川凛子の誕生日を祝うカレシ達萌えオタニュース速報より)


第45回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
CATCH UP DREAM(1998年 アルバム「New Frontier」他)



ページ |  1  |  2  |  3  | 全部表示


Copyright© 2001-2015 Happy-go-Lucky 管理者:やーちん <--/* */-->