タグ「RADIO A La Mode」が付けられているもの

[丹下桜]2012年2月26日

もしもし、私、メリーさん。(あなたとワンシーンより:ユキツネさん作)


相変わらずまだラブプラスを買わずに保っています。ツイッターなどで皆がカノジョたちとよろしくやっている報告を見ると、このひとり取り残された感がたまりません(笑)。

今回の「あなたとワンシーン」のテーマは電話の音。ラブプラスネタや定番の居留守ネタを使った投稿がありました。ひとつ異色だったのは、ホラーネタである都市伝説のメリーさん。似たような話は知っていたけれど、その名前が「メリーさん」というのは初めて知りました。私が口で説明するより、リンク先の物語を読んでもらった方が分かりやすいと思います。きゃー!

メリーさんやる夫観察日記より)

そして、3月28日に新作アルバムが発売されますが、タイトルが発表されました。その名はLiberty。最近(と言っても数年前くらいからの)桜さんの曲はあまり聞き込んでいないので、アルバム発売を切っ掛けにしてそろそろ聞き込んで行きたいものです。ラジアラ新エンディングテーマ曲の「好き、たぶん、好き」も収録されていますから。


第124回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
10th aniversary(2007年「~10th Anniversary BEST~さくらselection」)



[丹下桜]2012年2月19日

桜さんにドキドキしっぱなし、って書いてあるのはきゅんきゅん♪ドキドキ☆ の方じゃないんだね、きっと。(いつネタバレをしてしまうか)ハラハラドキドキの方なんだね……。(桜さん)


2/14はNEWラブプラスの発売、そしてバレンタインデーですね。ラジオでもラブプラス関連ネタが読まれたり、そしてバレンタインデーにちなんでショッピングセンターのアトレ秋葉原店にて、特別にシャーロット姫として桜さんが声の出演をしているので聞きに行き、アトレカードまで作ってしまったという感想もありました。
 他にも先日の西武ドームで行われたアクエリオンのイベント「リアル出逢いゲーム」の感想も読まれていました。

手を出してみたいと思いながら、いや、これに手を出したら現実世界に戻って来られないからダメだ、と数年間同じ所でぐるぐると考えつづけている私の中のラブプラス問題なのですが、ヤツはさらなる誘惑の手を伸ばしてきました(笑)。今回は有料オプションでカノジョからメールが届きます。

メールが流行りだした頃に、メールだけの恋人関係になって、実際には会ったことがないという人たちがクローズアップされ、それは果たして恋人なのか? という議論がどこかで沸き起こったように記憶していますが、今回はもはやそれを超えたね。我々が妄想と言う手段でしか次元の壁を抜けられなかったのに対し、KONAMIが本当に次元を超えてメールを送って来るという、もはや現実世界とほとんど変わらないような所まで進化させてきたように思います。

果たして俺は、いつまで誘惑に耐え続けられるのだろうか……。


第123回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
あなたのやり方で抱きしめて(2010年「Musees de SAKURA」)



[丹下桜]2012年2月12日

言葉の鞭にやられました……。ビリビリしびれてます!(桜さん)


Newラブプラスの発売に合わせたお悩み相談(私には凛子という彼女がいるのですが、彼女のお父さんが私より年下だと分かりました!)や新曲がオンエアされたり、一方で現実にバレンタインのチョコを男の子に(義理で)渡そうかどうか迷っていると言った相談があったりと、聞きどころが多い回だったと思います。

そして、さくラボは相変わらず安定の無茶振りです。
今回は、歴史上の偉人の名言をアレンジして、さらなる名言を生み出すと言うもの。とあるラジオ番組でも同じようなコーナーがありましたが、「とろーりんぐ」などを皮切りに数々の迷言、もとい名言を生み出してきた桜さん。ここで新たに名言を生み出すことはできるのか。続きはlogで。


第122回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
Colorful Days(2012年「Newラブプラス」メインテーマ)



[丹下桜]2012年2月 5日

私の名前の由来、ここの木曽川堤の桜なんですよ。(桜さん)


木曽川の堤防の桜から名前をとった。これは知りませんでした。あと、「君のサイドシート」も木曽川の堤防の桜をイメージして創ったということで、ファンならば春の時期に木曽川でお花見または木曽川沿いをドライブしてみるのも良いかもしれませんね。

先週のじゅんくん卒業事件を受けて、桜さんに「寂しいじゃないの〜! ばかぁ!」と公共の電波を使って言われたじゅんくんがとても羨ましかったです(笑)。後半では、彼ばかり優遇するので作家さんやディレクターがすねている(!?)のを見かねて「お兄さんたちがいるから、ラジアラがあるんだい!」と、桜さんが照れながら話しているシーンも印象的でした。

先日、2011年の目標を達成できなかったので罰ゲームを収録したのですけど、ラジオの収録って一人では難しいですし、話術がなければ一人で話して面白くするのは至難の技なのですよ。だから、二人以上で話したり、事前にしっかり企画を考えたりします。当たり前のことですが、ラジオはパーソナリティ個人のものではなくて、制作スタッフ、リスナーと、皆で協力して盛り上げているのだな、と改めて思いました。


第121回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
君のサイドシート(2001年 アルバム「WONDER-MUSEUM」他)



[丹下桜]2012年1月29日

ラジアラの、この番組スタートから、アシスタントディレクターとして番組のアレコレを担当してきてくれました、愛あるいじられキャラのじゅんくんが、なんとなんと、前回の放送で、番組を卒業しました〜。(桜さん)


さらっと流していましたが(ラジオを聞く人は桜さんが目当てなので、当然と言えば当然ですが)、ラジアラ名物ADのじゅんくんが前回の放送で卒業となってしまいました。1月の人事異動で別のラジオを手がけることになったのですかね。

桜さんがよくいじるキャラとして人気があった(?)じゅんくん。個人的にもなかなか良いキャラクターをしていたと思います。去年のクリスマスプレゼントでは、大学生の時に使っていた「憲法」の本をリスナーにプレゼントしようとしていましたね。過去には寝坊して社長に起こされるという不始末をしてしまい、それを全国ネットで桜さんの口からばらされてしまいますし(笑)。他にも、桜さんからは「大学生風情」と言われたり(これは桜さんにとって褒め言葉のつもりだったのですが)、ラジアラにとってかかせない人でしたね。

そんな彼もアシスタントが取れて、いよいよディレクターになるのだそうで、出世ですね。ラジアラで見たもの聞いたもの、感じたものを生かして次の制作現場でも楽しいラジオを作って欲しいです。がんばれっ!


第120回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
桜きみに咲きますように(2009年 アルバム「桜きみに咲きますように」他)



[丹下桜]2012年1月22日

母のお友達が「なんで浅岡選手を応援しているの?」と聞くから、「いや、娘の外の人の彼氏だから」って言えなくって(笑)。(桜さん)


娘の外の人=小早川凛子 の彼氏=東京農大の浅岡選手

面白いですねこの表現。
 中の人、という言葉はネット上であふれていますが、外の人という言葉は聞いたことがありません。というか使う機会がとても乏しいような。例題であげると、ある人が「丹下桜さんの外の人が大好きなんですよ!」と言うことですよね。それで外の人が木之本桜ちゃんとか。うーん、ややこしい(笑)。


そして、3/28にミニアルバムを出すのですが、その中に収録予定の「好き、たぶん、好き」が今回、世界最速でラジアラに登場しました。more than loving youのような感じで、ツンデレ女子に軽く翻弄される男子の話です、とラジオで語っていました。なんだろう、アイドルが歌うような可愛い感じの曲、と言えば良いのかな。作った人が同じだから当然と言えば当然なのでしょうけれど、確かに似ていますね。more than loving youと。


第119回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
好き、たぶん、好き(2012年 ラジアラ新エンディングテーマ曲)



[丹下桜]2012年1月15日

桜さんのライブに参加できる日に、ツイッターで友達になった方と女子会をするつもりです。(ふつおた:クリスタルにゃんちゃん)


しょっぱいクリスマス、2011年を振り返る、2012年の抱負と年末進行をこなして、今回からいつものラジアラになりました。でもこれ、まだ年末進行なんだぜ(笑)。

今でこそ自分も英語を多少なりとも勉強しています。しかし仕事で使う訳ではなく、プライベートでしか使う機会がないのですが、きっかけは自分のサイトから始まりました。逆に言うと、このサイトを開設していなければ、一生英語と関わる機会がなかったと言う事ですよ。

上記の方は、なんと韓国から桜さんのイベントに来ている、と今回の放送で話していましたが、こうした出来事を見聞きすると、日本のオタク文化も裾野が広がっているのだなぁと思います。自分も英語で(オタ文化に関わらず)日本の魅力を伝えたいと思っているのですが、道は遠い……。


第118回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
キセキ(2011年 アルバム「VOCALIUM」)



[丹下桜]2012年1月 9日

私自身の抱負は、今年もみなさんにまったりと楽しんでいただけるように、声優業創作活動業などを、頑張っていきたいと思います。(桜さん)


2012年は元日からラジアラの放送がありました。幸先良い一年になりそうですね。

そんな今回はリスナーのみなさんや桜さんの2011年のできごとを振り返り、2012年の抱負を発表するというお正月企画です。桜さんは、チャリティーイベントに参加したこと。地方のイベントに参加したこと。CLAMPフェスタに参加したこと。昨年の重大ニュースに挙げていました。

自分も地方にまで桜さんが来るなんて事はもうないのかなぁ。と思っていたので、立命館大学や大阪に来た時はとても嬉しかったです。今年は愛知県は一宮市から(これはある意味凱旋イベントですが)、桜さんの地方イベントが始まりますね。今年も楽しみにしています。


第117回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
プラチナ(2010年 アルバム「Musees de SAKURA」他)



[丹下桜]2012年1月 8日

クリスマスイブの日の午後5時過ぎの事でした。(略)間違って本番環境のデータを全削除実行……。(略)目の前で電話をかけて、家族や恋人にクリスマスイブの日に帰れないことを詫びる人・人・人。まさに針のむしろとはこのことで、深夜遅くにようやくデータリカバーし、外に出た時の風の冷たさは、今でも忘れることはできません。(特別企画「さくらサンタがやって来る!」より:はいばらさん)


年が明けているけれど、こちらの感想は未だクリスマス。年末最後のラジアラは、みんなが待っていた(?)残念なクリスマス企画「さくらサンタがやって来る!」

昨年は「クリスマスまでに彼女ができなかったら罰ゲーム」という約束で、彼女が出来ず、実際にやった罰ゲームが「クリスマスの日に来るはずのない彼女を12時間(外で)待つ」と言う恐ろしい話がありました。罰ゲームをやらざるを得ない身としては、こんなの絶対やりたくない。

このクリスマス企画も3年目なので、昨年以上のネタを絞り出せる人は少ないだろうと思っていたらありました。それが上の方です。


桜さんが「ブログに上げる前の記事を誤って削除した時の感覚」を感想で述べていますが、もう少し細かく言うと「ブログを作っているシステムの会社の社員が、桜さんなど、そのブログを使っているお客さんのデータを全部消してしまった」レベルですね……。やりたくねぇ……。

そんなことめったにある訳ないだろ、と思う人がいるかもしれませんが、結構あるのですよ。最近でも去年の年末に、ある証券会社が似たようなことをやらかして、データを全部消しています。かくいう私も数年前にこのブログのデータを全部吹っ飛ばしてしまいましたし(笑)。その時は復旧に一週間かかりました。てへっ☆

個人的にはコンピュータ関係の仕事に携わった事のある人ならば、規模の大小はあれど、似たような危機的状況を一度は発生させたことがあるのではと思います。もちろん、発生を起こさない仕組み作り、起こっても大損害にならない仕組みを作るのが大切になって来るのですが、人はこうしたしょっぱい経験をたくさん積んで、一人前の大人になっていくものだと思います。がんばりましょう! お互いに。


第116回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ


音楽:なし



[丹下桜]2011年12月31日

(箱根駅伝の選手プロフィール「好きな芸能人欄」に)東京農業大学の浅岡選手の所に、小早川凛子と書いているではありませんか!(略)柏原選手は、桜さんと共演した花澤香菜さんと書いてありました。(ふつおた:背番号90さん)


毎年、箱根駅伝のガイドブックには選手のプロフィールが載っていて「好きな芸能人」は誰かというアンケートがあるそうです。駅伝には全く関係ないのですが、そこには普通に芸能人の名前を書いたり、上記のように凛子の名前を書いたり、花澤香菜さんの名前を書いても良いのです。

私は長距離走というものは全く興味がなくて、駅伝もマラソンも見ないので、このニュースをラジアラよりも先に聞いた時も「ふーん」と思って何も調べなかったのですが、凛子好きな浅岡選手より、花澤香菜さんを三年連続で書いた東洋大学の柏原選手の経歴が驚くべきものなのです。

・ユニバーシアード(学生版オリンピックみたいなもの)に日本代表として出場、10000mで8位
・箱根駅伝・往路第5区では、9位からたすきを受け取り、登りの山道で8人をごぼう抜きして1位に押し上げる。区間最高記録保持者(往路第5区)。
・あまりにも山道に強いので、他の大学が5区の主導権争いを諦める程。付いた異名が「山の神」。

……なにこの格好良さ。この人、もしかしたら近い将来、五輪に出てくるんじゃない? それでいて花澤さんが好きなことを公言する。いいですね。
 私のプロフィールの所には「知的で格好良いオタクになりたかった」と書いているのですが、こういう人ってある意味自分の理想像なのですよ。何か有名人になる訳ではないですが、オタ活動をしつつも、自分の人生について真摯に向き合いたいですね。

出だしから脱線しましたが、今回は2011年を桜さんの迷言で振り返る「ラジアラワード大賞」がありました。予想通り、数ヶ月間ネタを引っ張った「納豆」、そして最近よく使われている「ごろごろ、はにゃーん♪」の対決。昨年は「おぼわる」、一昨年は「とろーりんぐ」でしたが「おぼわる」のように、これからも末永く使えるような言葉になれば良いなと思います。


そして、今年も一年間ありがとうございました。個人的にはやり残したことが色々とあった一年でしたが、ひとつひとつ片付けてゆこうと思います。皆様の2012年が、今年よりもさらに良い年になりますように。


第115回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
Loving you(2007年 アルバム「10th anniversary BEST さくらselection」他)



[丹下桜]2011年12月23日

300m先、右に曲がります。あ、左だったっけ。まっすぐ? えーっと、あなたなら絶対、大丈夫。ちゃんと目的地に着けるよ。(天使と悪魔と桜ちゃんより セイエさん作)


二週遅れでございます。来年はサイトを強化していこうかなと思っているのにこの調子では、先が思いやられますね。明日のクリスマスイブは先週の更新と行こうか……。


先日、このサイトでも少し告知をしていましたが、リア充の人も来ている「リア充でないオフ」という、なんだかよく分からない名称で、ラジアラファンそして桜さんファンが数名、大阪に集まってオフ会を行いました。

そのオフ会でmaplusの声優ナビ、つまり桜さんの声で喋るカーナビ(PSP版)を持ってきた人がいました。私はPSPを持っていないので、その時実物を初めて見ました(聞きました)が、いいですね、これ。

カーナビを購入したなら無機質な音声が桜さんの声に早変わり。私のサイドシートは無人でも、普通にドライブするだけで楽しめます。ひとつだけ欠点をあげるとすると、上記の台詞のようにまともにナビゲートしてくれない……という訳ではなく、声を聞くのに夢中になってしまって注意力散漫になってしまうことでしょうか。

また、他の人を乗せる時にはキャラ声ではなくて、普通のナビ(いわゆる普通のナビのような調子で桜さんが喋ります)としても使えますので、安心ですね。


第114回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
MAKE YOU SMILE(2010年 アルバム「Musee de SAKURA」他)



[丹下桜]2011年12月11日

くだらない……(笑)。(桜さん)


新コーナーの告知がありました。その名は「桜お姉さんの人生相談室」。
 スケットダンスのレミお姉さんを彷彿とさせるようなキャラクターになりきって、桜さんがリスナーからの相談に答えます。ただし、桜お姉さんは人生の経験がまだ浅い設定です。

人生経験の浅い人が答える人生相談。もう既にこの時点でネタに走ると思われるのですが、ラジアラではお姉さんに人生の深みを付与するために「ラジアラドリンク」を投入して相談に答えます。

例として出たのがこれ。

相談者:じゅんくん「ひげをカッコよく伸ばしたいです。エグザイルみたいに」

ラジアラドリンク「冷静」を飲んだ桜さんに罵倒されるのですが、それよりも面白かったのは、その相談を聞いた時の桜さんの一言。それが上の台詞です。素で言っちゃっているよね。


昔はスタッフや他の声優と一緒に作品を作る時は、年齢が一番下だった桜さん。今は若手声優をぐっと飛び越えた年齢、つまり、先輩として復帰しました。じゅんくんのようにスタッフが年下の場合もあります。

声優業に本格的に復帰してからの傾向だと思うのですけど、他の人(主に年下)をいじる姿をたまに見ることができるのですよね。普段はうっかりだとかドジっ娘だとか言われていますが、それ以外にもSっ気のある桜さんを見られるのは、最近の良い所だと思います。


第113回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
メビウスの魔法(2011年 アルバム「Music A La Mode」他)



[丹下桜]2011年12月 4日

今ものすごく好きな女性ができました。その女性は某お店で働いている人なのですが、今年いっぱいでお店を辞めることになったそうです。その女性とは、お店で楽しくお話しできるのですが、お店を辞めるということで、告白しようか迷っています。(中略)桜さん、何か良いアドバイスをお願いします!(ペンネーム:ひまわりの種さん)


最近はメイドカフェにも行っていませんから、こういうことは久しく体験したことがないですね。数年前は日本橋でも時間制で一対一でメイドさんと話す店があって、何度か通ったことがありました。「延長」コールを繰り返したくなる程楽しかったです。え、それとは違う? 失礼しました。

本文はもっと長かったのですが、あと一ヶ月しか会えないので焦っている、と書いていたので、好きな女性の連絡先を恐らく知らないと考えられます。とにかく会えなくなるので焦っているようですが、なぜ連絡先を先に聞かないのだろうなぁと思いました。

仮に勤務中に告白しても普通は断るしかないでしょうし、勤務が終わるのを待ってから勢いで好きですと言っても、相談者が余程魅力的な人でない限り、当たって砕けるような気がします。

どちらにせよ会えなくなるのなら、まずはメールアドレス、それが厳しいならmixiやツイッター、Facebook等の連絡先を教えてもらう方が先じゃないかな、と思います。それ以外の方法なら、古典的ですが自分の連絡先を書いた紙を渡しておく。本当に仲が良かったら、どちらにせよ辞める時にはきっと連絡先を教えてもらえると思いますよ。勝負はそれからだ。

以上、リア充でない(!?)私からのアドバイスでした。
 うーん、久しぶりにメイドカフェに行きたくなってきた。


そして妻ドラマシーズン2が終了。そういえばシーズン2だったね。最初は働く妻だったのがいつの間にか専業主婦になったり、また働いたりしていましたが、最後は旦那について海外に出て行くことになりました。ここはぜひ海外編を期待したいところです。しばらくしたら、Newラブプラスもありますし、またラブプラスドラマが代わりに入ってくるのでしょうかね。

最後に新コーナーのお知らせもありました。ありそうでなかった、上記のような「お悩み相談室」。ただしラジアラ風味。ただの相談室ではありません、と話していたので、悩み相談というより、お笑いの予感がするのは私だけでしょうか。


第112回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
Be Myself -New Vocal ver-(2007年 アルバム「10th anniversary BEST さくらselection」)



[丹下桜]2011年11月27日

あんこパスタも怖いけど、あんかけなら……。大丈夫かな。あ、でもラジアラでよけいなこと言うと後が怖いから(笑)、これくらいにしておきます。(桜さん)


カーリングのことをトローリングだと盛大に勘違いしたことが元になってできたコーナーが「トローリングとカーリング」です。確かに、下手に言うと桜さんに寄食を食べてもらおうというコーナーができたりしますので、個人的にはもっと突っ込んだことを言ってもらいたかったのですが(笑)。

そしてこれはB級グルメの話題が出た時の発言なのです。すっかり世に定着した感のある「B級グルメ」なる言葉ですが、それに対して桜さんが「旅行に行った時に『当店自慢のB級グルメ』と書かれるとがっかりする、(おいしいのだから)そこはA級って自信持って書こうよ」というような趣旨の発言もしていました。これは納得。


余談ですが「B級グルメ」より下のグルメ、すなわち「C級グルメ」とか「D級グルメ」なんて言葉はあるのだろうか、と調べてみたら色々見つかります。特に決まった定義などは無いみたいですが、調べてみると笑える料理(もはや料理ではないものも)もありました。


第111回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
MEMORIAL SAVER(2007年 アルバム「10th anniversary BEST さくらselection」他)



[丹下桜]2011年11月20日

楽しくてはしゃいでいる時もドキドキするじゃないですか。だから、緊張してドキドキしたら、「あ、私今きっとウキウキワクワクしているんだ自分」とか、もうそっちに転換しちゃうコツを覚えちゃうと、私みたいになれるよ。……なりたいかどうかはおいといて(笑)。(桜さん)


自身で行うライブは緊張する、というおたよりに対して上のように返した桜さん。確かに、ドキドキすること自体は緊張していても、楽しくてワクワクしている時も体の変化として同じなのですよね。心理学では「吊り橋(つりばし)理論 ※」として有名ですね。

桜さんの性格になりたいかどうか、というと私は……。
 ちょっとだけなりたいと思います。
 確かに天然ボケも同時に背負ってしまいますが、それも男で天然ボケは人生において多々影響を及ぼすかもしれないけれど、何だか今よりも人生を楽しく感じられそうだと思います。でも天然は少なめでお願いします(笑)。


※ 吊り橋理論
 人は生理的に興奮することで、自分が恋愛しているということを認識するという理論。カナダの心理学者によって実験された。

 実験は若い独身男性を集め、渓谷に架かる揺れる吊り橋と揺れない橋の2ヶ所で行われた。男性にはそれぞれ橋を渡ってもらい、橋の中央で同じ若い女性が突然アンケートを求め話しかけた。その際女性は「結果などに関心があるなら後日電話を下さい」と電話番号を教えた。
 結果、吊り橋の男性からはほとんど電話があったのに対し、揺れない橋の男性からの電話は、わずか一割くらいであった。揺れる橋での緊張感を共有した事が恋愛感情に発展する場合があると考えられる。(以上、ウィキペディアより要約)



 つまり、二人でどこかに出かける際には吊り橋でなくても——関西在住の人なら奈良県十津川村にある日本屈指の長さを誇る「谷瀬の吊り橋」は良いかもしれませんが——ドキドキワクワクできる、非日常の世界を味わえる場所、例えば遊園地や日帰り旅行に出かけてみると、男女の仲が深まるかもしれません。


第110回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
Be ambitious!(2007年 アルバム「10th anniversary BEST さくらselection」他)



[丹下桜]2011年11月13日

いっくよ〜! ごろごろ、はにゃーん(桜さん)


今回のさくラボは「社会の年号の語呂合わせを考える」です。
 オリジナルな語呂合わせを考えたことがある人もいるのではないでしょうか。私の周辺では「1582年 本能寺の変」は「いちごぱんつ」で覚えていました。信長と光秀がイチゴパンツになっている姿を想像する向きもあるかもしれませんが、インパクトはあるでしょう。

上の例に挙げられた本能寺の変も、さくラボで登場します。
 「いっ(1)くよ! ご(5)ろごろはに(82)ゃーん」ということになりました。
 おお、意味をなさない上でも、イチゴパンツに負けず劣らずのインパクト。しかし、この「ごろごろはにゃーん」、確かに可愛いのですが、ひとつ欠点があります。それは565682(ごろごろはにゃーん)年と読めてしまうこと。どんな未来の歴史だよ。


ふつおたはライブの感想を中心にお届けしています。ライブに滅多に参加しない私に取っては、リア充オフの話が良かったです。前から少しだけ(ラジアラ100回放送の頃)に、チャットなどで話していたのですが、一度関西でオフをやってみたいのですよね。リア充オフに対抗して、非リア充オフ。いや待て、この名称はちょっと嫌だな。リア充でない者が集うオフとか。長いな……。


第109回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
Thinking Of You -Alice Mix-(2007年 アルバム「10th anniversary BEST さくらselection」他)



[丹下桜]2011年11月 6日

私、普段も落ち着きないかな? 何か動いてる?(スタッフうなずく) そうなの! 何かもじもじしちゃうんだよね!(桜さん)


ニコニコ動画などで配信されていた「電人★GA部ぅ〜」第三回放送にゲスト出演した桜さん。その感想を中心に今回はお届けしています。桜さんは、普段から話す時にうごうごと動く癖があるそうで、それをリスナーやスタッフから指摘されています。いいじゃない、電話でも相手には見えないのにうごうごと動いて話す人だっていますから。

「電人★GA部ぅ〜」パーソナリティの明里聡美さんは、カードキャプターさくらが大好きで、なんと桜さんのライブにも参加したことがあるそうです。今、活躍している20代の女性声優は、当然小中学生の頃にはカードキャプターさくらを見ていたことも多いでしょう。ましてや声優になりたいという夢を持っていたなら、尚見ている可能性は高いはず。そのアニメのキャラクターを演じていた人、憧れの人と一緒に出演できるのは非常に嬉しいですよね。

数年、業界からいなくなっていてもなお、作品に出演できている。カードキャプターさくらなどを見て憧れて、アニメの業界に入った人が実力を持って、再び桜さんを配役やゲストに呼んだりする。自分が十年後に自分もこの人のようになりたい! と思われるような仕事をしているかと問われると、なかなかに難しい。普段はぽわぽわしていますが、今も昔も、人に認められる良い仕事を桜さんはしているのだなぁ、と思います。


第108回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
YOUR CHEER GIRL(2011年 アルバム「Music A La Mode」他)



[丹下桜]2011年10月30日

私が「おはようございます」って言ったら、「あ、おはようございます」と言って、また何事もなく台本を読み出すので「ねぇねぇ(構ってワンコのように)、稲田さん、丹下桜」って言ったら、「えーーーーーーーー!」ってすごいびっくりして(笑)。(桜さん)


キルミンずぅで共演した稲田徹さん、ガンダムシリーズなど多数のアニメに出演している神谷浩史さんとは、桜さんが青二プロダクションにいた頃の同期でした。先月行われたCLAMPフェスタにその二人も出演して、その時の感想を稲田さんがツイッターで書いています。

リスナーからも感動したというメールが読まれていましたね。自分もパソコンの前が涙でディスプレイが見えない……とまでは行きませんでしたが、およそ10年という歳月を超えて舞台の上で再び巡り会った同期生の話は必見です。

どうでも良いことなのですけど、神谷さんのことは神谷くんと呼ぶのに対し、同期なのに稲田徹さんのことは、稲田くんじゃなくて稲田さんと呼ぶ桜さん。もしかして同期だけど年上なのですかね。何にせよ、こうした声優業界ではなくても、同じ時期に集まって同じ仕事をする同期の関係は、ちょっと不思議な縁ですね。

稲田徹さんツイッター/2011年9月27日「丹下桜さんについて(一部抜粋)」
■ つぶやき1
■ つぶやき2
■ つぶやき3
■ つぶやき4
■ つぶやき5
■ つぶやき6
■ つぶやき7

■ それに対する桜さんの返信(さくらblog「御礼にblogでつぶやいてみようと思います☆」)


第107回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
ふたりの秋み〜つけた(2005年 アルバム「Cherry A La Mode Collection II」)



[丹下桜]2011年10月23日

初めましてこんばんは。丹下桜です。(桜さん)


何気ない挨拶ですが、改めましてこんばんは。ではなく、初めまして。あまりに普通過ぎて、聞き逃す所でした。これまでの二年間の積み上げたラジアラの歴史は今消去されました(笑)。

そんな桜さんのうっかりもありました。スケットダンスで演じたレミお姉さんの感想、そして徳島で行われたマチ★アソビの感想まで、ふつおたを多めに放送しています。このマチ★アソビ、町おこしのイベントと性質が近く、街全体でアニメイベントで開催しているそうです。毎年開催しているみたいなので、今回は行けませんでしたが、いつか私も行ってみたいですね。その時に桜さんが再び参加されるなら、さらに嬉しいのですけれどね。

さくラボでは絵描き歌に挑戦。歌を歌いながら絵を描くので、この時点で二つ以上のことを同時にこなすのが苦手な桜さんにとっては「何を書いているのだ?」と思われるような桜画伯誕生のシーンが聞けるのかと期待、もとい予想していました。でも、出来上がったイラストを見ると、それなりに描けているんじゃないかなぁ。


第106回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
Try(2007年 アルバム「Venus Note」)



[丹下桜]2011年10月16日

女性なんて星の数程いるんだからさ(略)。 だ・け・ど。星って、手が届かない程遠いんだけどね〜。(「天使と悪魔と桜ちゃん」より。ラジアラネーム:桜ナイトさん作)


今回のラジアラは全く普通の放送。季節に絡めたおたよりを紹介し、コーナーも桜さんが体を張ることなく(笑)、収録しています。上の台詞は私の印象に残ったもので、ラジアラ感想とは関係ありません。

目新しいことは、ドラマのテーマに「できる妻」を持ってきたことですね。いつもは何かすると一つ、いや三つくらいドジを踏むようなのが定番だったのですが、今回は演技でわざとこけるくらい、ドジっ娘属性を無理矢理身に付ける話。個人的には完璧な人より、どこか抜けているような人の方が愛嬌があって良いですね。


そして、ラジアラの放送もいつの間にか2周年を迎えていました。私も100回記念の方に気が向いていて言われるまで知りませんでした。さすがに100回を超えると、このラジオの感想記事もラジアラデータベースとして、立派なコンテンツとして成り立ってきます。各記事の右下の方には、検索ウィンドウを設けていますので「こんなことラジアラで言ってたっけ?」と、思い出したいことがありましたら検索してみて下さい。


第105回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
SWEET HOME(2006年 ミニアルバム「空と風ときみとぼく」)



2 3 4 5 6 7  
Copyright© 2001-2015 Happy-go-Lucky 管理者:やーちん <--/* */-->