タグ「RADIO A La Mode」が付けられているもの

[丹下桜]2011年10月10日

(父がゴルフで打った時に)母が「パー」って言ったんですよ。「パー?」「ファー?」。あ、そうだ、その時も私間違えて「パー」って言ったんだけど、「ファー」って言ったの(笑)。(桜さん)


今年の迷言候補がまた出ました。文章で表すとまだ続いて、かなりの長文になるのですが、「ファー」を間違えて「パー」。ナイスショットと、飛んで来るボールに注意せよを間違えて「パー」。もう何だろう、ドジっ娘というか、そんな概念を遥かに超えて、歩く萌え要素の体をなしてきた桜さんです。


ふつおたではLIVE SAKURA後のオフ会に参加したという話がありました。私も昔はよく桜さんのライブ終了後にオフ会を主催していたのですが、今はしていません(関西方面でたまにする時はあります)。それで、ウチのチャットに来ている方々が中心になって、ライブ終了後にオフ会をしています。

リア充ではない私も、このオフ会に参加したことがあります。その時は酒を飲みながら桜さん関連の話をしたり、他のアニメや声優の話題も少ししたり、リア充であるかどうかは関わりなく非常に楽しい時間を過ごしました。
 桜さんのファンの年齢層は30代が中心なので、普通に結婚していたり子供がいたりしても何ら不思議はありません。これからも少しずつではあるけれど、リア充の割合が増えてくるのでしょう。と、希望的観測を込めて記しておきます。


そして、10/30のLIVE SAKURA終了後に、噂のリア充(!?)オフ会が行われます。残念ながら私は参加できませんが、ラジアラリスナーでもお馴染みの、いのさんがツイッターにて参加受付をされています。興味のある方はリンク先のツイッターを見て下さいね。


第104回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
あなたといれば(2010年 アルバム「Musees de SAKURA」)



[丹下桜]2011年10月 2日

(まるで悲鳴のように)もうヤダー! ヤダーもう本当に! もぅ恥ずかしいよぉ。(桜さん)


今回のさくラボの依頼は「まだ挑戦したことのないキャラ(設定)で、桜所長が台詞を考えて言う」。もはやこれ、研究と言う名のラボじゃない……よね。

桜さん本人も言っていますが、無茶振りも良い所ですね。声優と言うより芸人の発想力が要求されるこの依頼は、かつて動物の鳴き声を無理矢理演じた#81や、擬音をどうやって使うか考えた#84に匹敵する面白さです。

しかし無茶振り演技シリーズ、桜さんの言動を文章で表現するのが非常に難しいのですよ。文字ではその場の面白さの100分の1も表現できないような気がします。ここでは全部で10個の設定に挑戦するのですが、後半にかけてキャラが崩壊して行く桜さんが見所(聞きどころ)ですよ。

余談ですが、今回のラジアラ感想の前に「Fate/Extra」の桜さん(セイバー)の声を聞いてみました。セイバーは桜さんの声質からは合わなさそうな、男性思考に近い役柄。ところが聞いてみると、多少の違和感が残るものの意外にも凛とした声が心地良い。こうしてみると、さくラボの無茶振り演技編も新しい境地を広げるのに少しは役立つかもしれません(笑)。


第103回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
プラチナ(2010年 アルバム「Musees de SAKURA」)



[丹下桜]2011年9月25日

結局「ただイケ」かよ! ぽかーんと冷や汗をたらしながらも平静を装い「そそそ そうだよね」と答えていました。(ラジアラネーム:ノアさん)


ただイケとは、「※ ただしイケメンに限る」という有名なネットスラングです。略して「※」という場合もあります。男女の人間関係を表す際に使用されることが多いです。また、この言葉を語尾につけると絶望感が漂う文章ができあがります。「人間は顔じゃないよ、中身だよ! ※ただしイケメンに限る」とかね。

このメールを読んだ桜さんも無意識に実演します。「私は大型の草食動物のような、穏やかで優しい人がいいなあ」と言い、俺にも当てはまるんじゃね? と思わせておきながら、「『カードキャプターさくら』の雪兎さんみたいな人がいいですね」と落とす。完璧超人かつイケメンの雪兎と比べられると誰でも勝てません。諦念が心の底から溢れてきますね。


個人的な話ですが、この前服を買いに行きました。正確に言うと、おしゃれな知人と一緒に行って「買わされました」。そして、三年以上古い服を着るのは禁止令を発動させられました。どうしてそんな状況になったかと言うと、(新しい服の場合は良いけれど)古い服の場合は破れたり、サイズが合わなくなってダメになる限り同じ服を着ていることがあるから。嫁さん探しをする上で、それはまずいだろうと言われたのです。しかも複数の人から(笑)。


心理学によると、同性同士は相手の顔や格好をそんなに気にしないので、その人の内面まで知ろうと考えるのですが、異性同士は相手の顔や服装を先に見てしまうのです。なぜそうなるかと言うと、同性同士の考え方は理解しやすいのに対して、異性の考え方は理解しにくい。よって、分かりづらいことは後回し。まずは分かりやすい外見で内面を推測し、実際の内面部分については後で考える傾向があるそうですよ。

そうすると、外見が良い=いい男(女)かもという図式が成り立ちやすくなります。「※ ただしイケメンに限る」と言われ、外見が重視されるのも、ある程度的を射ているのでしょうね。


第102回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
今はまだ遠いLovesong(2010年 アルバム「Musees de SAKURA」)



[丹下桜]2011年9月19日

去年、8月21日に、高知競馬場で行われたレース名が「小早川凛子誕生日特別」でした。その時の映像を見て、今回のワンシーンを考えてみました。(ラジアラネーム:背番号90番さん)


2010年8月21日。
 小早川凛子の誕生日である8月17日に合わせて、高知競馬にて個人協賛レースをラブプラスファンの有志が行いました。第八レースに行われたその名は「小早川凛子誕生日特別」。この実話が今回の「あなたとワンシーン」に登場します。

高知競馬では個人が協賛として1万円を負担することで、協賛レースとして自分の好きな名前を入れることができます。その日行われたレースは凛子の名前を叫んだだけではありません。第二レースでは「初音ミク生誕祭特別」。そして第四レースには「けいおん!」の「律ちゃん誕生日特別」が登場していました。

さらに別の日には「高嶺愛花誕生日特別」が行われたり、「姉ヶ崎寧々誕生日特別」もしっかり開催されています。しかし協賛名の高知の「彼氏一同」……すごいな。気持ちはとても分かりますけどニホンゴオカシイデスヨ(笑)。

恐るべし高知競馬(と、高知の彼氏一同)。
 それならば、三月に行われるだろうレースに「丹下桜誕生日特別」をラジアラリスナー一同名で開催する集団が出ても不思議ではないでしょうね。


第101回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
月のうさぎ(2011年 アルバム「Music A La Mode」他)



[丹下桜]2011年9月 4日

昔からくじ運ね、結構良い方なんですよ。だからね、私わりと無心になっているんですよ。(略) だから宝くじとか買わないですね。なんか邪念で買っちゃいそうで。(桜さん)


DOG DAYSの収録後の打ち上げイベントに行くと、抽選くじが。そして当たったのはなんとipad。共演したビスコッティの姫様(堀江由衣)は打ち上げなどで毎回毎回ビンゴが当たらない、と言うのがラジオのネタになっているのに……。まあ、相手は違う国の領主だから良いのか。ガレットの侍従さんは強運の持ち主ですね。

そんな桜さんの、くじ運の当たるコツは「無心で引く」と言うこと。確かに、ビンゴ姫の方は毎回邪念……もとい気合いが入っていそうな気がします(※ ラジオ「堀江由衣の天使のたまご」より)。

ラジオ後半のさくラボ!では「ながら作業」をどこまでできるかということに桜さんが挑戦していますが、このながら作業は女性が得意な分野だそうです。ちなみに男性は一点集中型が多いです。

桜さんの結果は、ながら作業は全くダメ。男性脳に近いと結論づけられていました。しかしそんな男性脳のおかげで桜さんは無心でくじを引く、必要な時に(邪念を入れずに)集中することができるので、景品も良く当たっているのではないでしょうか(笑)。


いよいよ次回は記念すべき100回放送。節目の放送を楽しみにしたいと思います。


第99回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
最後の夏(2006年 ミニアルバム「空と風ときみとぼく」)



[丹下桜]2011年8月28日

ちょいちょい癒し系、ちょいちょいセクシーを出すって言うのはどうかな。結構成功してない? ……(スタッフを見る)みんな、視線合わせてねぇねぇねぇ。(桜さん)


大人の女性、桜お姉様アピールをして下さいというメールに対して、自己問答をした結果、桜さんは普段はうっかりを前面に出しているけど、セクシーさも出していると考えているそうです。イベント等で話題になったポニーテールや浴衣は、確かに可愛さ三割増(人によっては三倍増)だと思います。

私の印象は、やっぱり声第一というもので、今までセクシーさは微塵も感じませんでした(笑)。それはそれで失礼な意見かもしれませんが……桜さんがセクシーだと思う人はどれくらいいるのでしょうね。

ラジアラではなくて、作品の演技で「おお、セクシーさが出ている!」と感じるものに出会えたら面白いと思います。


第98回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
花火(2011年 アルバム「Music A La Mode」他)



[丹下桜]2011年8月21日

地図でたまたま見つけて、とても驚いたその土地の名前は「たんかさくらのまき」。(略)漢字で書くと「丹下桜ノ牧」。名前に桜さんのフルネームがまるごと含まれている場所だったのです。(ラジオネーム:ぬれうささん)


カードキャプターさくらのヒロイン木之本桜の名字を冠した滋賀県は伊香郡木之本町(現:長浜市)へ、木之本町の桜を見に行ったことがありました。 もちろん、カードキャプターさくらとは何の関係もありません(笑)。名前だけを見て反応する、そして行ってみるというのはまるで子供みたいな行動なのですけど私は大好きです。

少し調べてみましたけど、実際に地図で丹下桜ノ牧という場所を発見して現地に行った方のサイトがありました(CCSF)。ファン以外の人には何の変哲もない公民館だけど、自分たちにはさらに価値を付けられる。自分も行ってみたいです。


その他には昔、熊本へ旅行をした時に桜さん好きな方と国道324号線を通って盛り上がっていた思い出もあります。北欧旅行帰りで海外旅行に目覚めてしまったので、私の場合、次は劇場版カードキャプターさくらの舞台である、香港へ行ってみるのも良さそうですね。


第97回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
given a power(2007年 アルバム「10th anniversary BEST さくらselection」)



[丹下桜]2011年8月21日

北欧旅行に行っていたため、感想の更新ができませんでした。現在未公開です。



[丹下桜]2011年8月21日

北欧旅行に行っていたため、感想の更新ができませんでした。現在未公開です。



[丹下桜]2011年7月31日

(まずかった原因は)ウチのパティシエの腕が(笑)……(略)つまりはそういうことなんじゃないですか。(桜さん)


前回に引き続き納豆トーク。以前、ラジアラで納豆パフェを制作して、桜さんが試食した回(#88)がありました。最初は普通に食べられたけれど、次第に口の中が納豆の味に浸食され、最後は何を食べても納豆の味しかしないという結果でした。

納豆パフェの本場(?)名古屋で本物の納豆パフェを食べたリスナーからメールが届いていましたが、罰ゲームでも何でもなくて、普通に食べられるそうです。プロが作ると違いますねぇ。つまりはそういうことなんですよ、皆さん。

あと、中間のジングルとして、前回好評を博した「究極の選択」が登場しています。


チャットの方にもタワーレコードNU茶屋町でのトーク&ミニライブのイベントを箇条書きに数行書きました。残念ながら、普通にレポを書く時間はありません。だってゴールデンウィークに行った江ノ島水族館すらまだ書いていないんだよ(笑)。


第94回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
RISING DREAM(2009年 アルバム「桜きみに咲きますように」)



[丹下桜]2011年7月24日

以前番組内で「納豆が苦手で食べられない」というメールをご紹介して頂きました。私があんなメールを送ったばっかりに(略)桜さんは納豆パフェ試食という、罰ゲーム的なことになってしまい、申し訳ありませんでした(笑)。(ラジアラネーム:ゼットさん)


今回は私がチャットに参加できなかったので、みなさんが実況していただいたようでありがとうございます。チャットを始めた頃は、自分が休むと実況できない時があったと思うのですけど、今では誰かがいるのでそんなこともなくなりました。進歩しているなぁ。

前振りはさておき、ラジアラで話題の納豆トーク。
 元々「納豆が苦手で食べられないので良い方法はありますか?」から始まり→「納豆パフェなんてものもあるよ。意外においしいかも」→「桜さん納豆パフェ試食(口の中に納豆の味がいつまでも残るのでNG)」→「納豆パフェを作ってみた」「納豆ドーナツもあるよ」等という納豆祭りに発展しましたね。

また、さくラボでは「イベントでコスプレするなら、セーラー服とメイド服。どっち?」と言った究極の選択を桜さんにしてもらいます。スタッフにも受けが良かったようで、プチコーナーに格上げされるかもしれません。


そして今日は、タワーレコードNU茶屋町でのトーク&ミニライブのイベントなのですよ。レポを書けるかどうか時間的に非常に怪しい所ですが、立命館のイベント以来、わずか2ヶ月後の関西イベント。ありがたく行ってきます。


第93回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
向日葵(2003年 アルバム「CHERISH」)



[丹下桜]2011年7月18日

オフシャルイメージにブレがないことを願う、丹下桜でした♪(桜さん)


 コーナー「天使と悪魔と桜ちゃん」ではリスナーの方々が桜さんのイメージをどんどん自由に形作っているので、結果として「天使と悪魔とあくまちゃん」のように言われてしまうのですが(笑)、そもそもオフィシャルイメージとは何なのでしょうね。

私がイメージしている桜さんとは「天使・天然・ビール好き」です。一番目はネタです。ええ。でも、これが他の人から桜さんを見たら「天使・腹黒・野菜好き」かも知れません(今、一部で大変失礼なことを書いていたかもしれませんすみません)。

人の見え方って100人いれば100通りの見方があると思いますし、その一つ一つに対して「それは私のオフィシャルじゃない!」と言われても困りますからね。全てをひっくるめて見えるものが、私自身(ここでは桜さん自身と置き換えますが)なのかな、と思います。


 そして最後に言い訳という名の雑記。
 ついに周回遅れになってしまいました……。ははは。
 本当は、せめて放送が始まる日曜日の夜までに仕上げようと思っていたのですが、飲み会(言い方を変えると合コンと言うヤツ)に借り出されていて午前様に。一番の収穫は、一緒にいた男性が隠れオタだったというオチ。ある意味楽しかったです(笑)。


第92回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
FULL VOICE(2011年6月29日発売 アルバム「Music・A・La・ Mode」他)



[丹下桜]2011年7月10日

(原作者より、よっきゅんは)「僕はもう、全力で可愛いと思って描いてますので」とおっしゃったので(略)、だから私も全身全霊を込めて、今持てる全ての「かわいい」を出し切ってしまいました。(桜さん)


アニメ「神のみぞ知るセカイ」の最終回に桜さんがゲスト出演。主人公の桂木桂馬がお気に入りのゲームに登場するヒロイン「よっきゅん」を演じています。しかし、このヒロインはギャルゲーに登場するヒロインらしからぬルックスで、どちらかと言えば「ゆっくりしていってね!」のイラストにしか俺には見えません。桜さん自身もラジオで「もへーん」と表現したりしていますが、

そんなこれでもかっていう程の、恋愛シミュレーションの
究極のエッセンスをプレッシャーのように背景に秘めた
よっきゅん。。

秘めすぎて一般にはなかなか理解を得られにくい
よっきゅん。。。

こうして外堀はガッチリ固められていましたので
わたしも持てる全ての可愛いを使って
全力で可愛く演じました!

さくらblog 2011/06/28より)

それでも、桜さんの手にかかれば、萌えてしまうのですよ。サ行とタ行とナ行のラ行の発音が苦手でも(笑)、七色の声を使えなくても、これがプロの声優だ! と思わせるような出来事でした。


コーナーはあなたとワンシーン。テーマは口にするとキャッキャウフフという小学生がはしゃいでいるような効果音ですが、それよりも桜さんの過去の話が面白かったです。高校を卒業するまでは男子とほとんど話したことがなく、それゆえ男子から告白されても「お話したことがないのでごめんなさい」と終わってしまった思い出があるとか……。

なにその青春時代。この前飲み会で、人生で一度くらい告白されたいと言ったら引かれましたよ私は。


第91回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
Make A Wish(2011年6月29日発売 アルバム「Music・A・La・ Mode」他)



[丹下桜]2011年7月 3日

3つ目のキセキは、アルバムとかアーカイブとか、今回のMusic A La Modeに収録しようと思っていたので「わたしの道のり」。思い出とか記録という意味での「軌跡」に「奇跡」を込めていたんですよ〜。(桜さん)


今週からオープニングテーマもマイナーチェンジして、「キセキ〜きみへの道のり〜」から「キセキ〜わたしの道のり〜」になりました。ストリングスアレンジとなっています。この「キセキ」ですが、一つはミラクルの「奇跡」、もう一つは道程の「軌跡」というのは歌詞を読めば分かります。しかし、以前に桜さんはこの「キセキ」には3つ目の意味があるといい、時期が来れば話しますと言っていました。

うん、確かに言っていたけれど自分は忘れていました……。そして三つ目の意味が今回取り上げた言葉です。私はてっきり語句で考えていたので、後は「奇石」か「輝石」くらいしかないよなぁと思っていました。でもそれなら「軌跡」に「奇跡」を込めて生まれたものは「奇石」? なんておかしな話ですし。

ラジオを一度聞いただけでは意味が分からず、改めて文章にすることで語句ではない「キセキ」だと言うことが分かりました。


第90回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
キセキ〜わたしの道のり〜(2011年6月29日発売 アルバム「Music・A・La・ Mode」)



[丹下桜]2011年6月26日

(納豆パフェを買いに)行かないでー! 行かないでー! ここにいて! ラジアラ録っている時は出入り禁止(笑)!(桜さん)


先週の放送の終わりに納豆パフェをスタッフからプレゼントされていましたが、最初は良いのですが、後になっても口の中で納豆の味が消えず、何を食べても納豆パフェの味しかしなくなったという恐るべき一品だったそうです。「奇食」に分類されると思うで、一口くらいは食べてみたいと思うのですが、そうか、当分味が消えないのか……。

ラジアラの新エンディングテーマとなる「きみのためにできること」が初オンエア。桜さん自身は、優しく君のそばにいるよというような応援ソングで作ったそうで、昔の曲調を思い出すような新曲でした。


第89回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
きみのためにできること(2011年6月29日発売予定 アルバム「Music A La Mode」)



[丹下桜]2011年6月18日

(おもちゃと思った魔法の杖を振って)本当に変身しちゃった!(略)どうせこの歳で魔法少女の可愛いふりふりした服なんて似合わないって思っているんでしょ!(「あなたとワンシーン」より、セイエさん作)


あなたとワンシーン。今回のテーマ音は「変身」。ワープ音とも言えなくはないけれど。
 「奥様は魔法少女」と言うアニメが数年前にありましたよね、確か。ヒロインは20代の人妻で、魔女ならぬ魔法少女に変身する設定だったと思います。詳しくはwikipediaでも見てください。当時、その発想には「魔法少女じゃねーだろ」と突っ込みを入れつつも斬新だと思っていました。声優業界にも30代アイドル声優とか永遠の17歳とかいますもんね。30代の魔法少女が登場したっておかしくはない……のかもしれない。


そしてまた話がずれて行って、今日はほとんどラジオの話はないのですが、そろそろ「Music A La Mode」(らじあら内では略称が「みゅじあら」になっていましたね。それにしても本当にアラモードと言う言葉が好きですね)を予約しようと思います。まだ予約していなかったのかよと言われそうですね。

ちなみにキングレコードから出た、丹下桜パーフェクトベスト。私は買おうともしていません……。昔に出版された丹下桜アーティストブック「SAKUARA」のおまけCDに収録されていた「IN THE FUTURE」という曲も入っていますので、聞いたことのない人は買ってみてはいかがでしょうか。


第88回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
Trail Run(2011年 アルバム「VOCALIUM」)



[丹下桜]2011年6月12日

(テーマを決めて作詞すると書きやすいので、作詞に悩むリスナーに)30代男子の魅力について(笑)、作って下さい。(桜さん)


こういう話題が出ると、このリスナーの中心は30代だろうなあと思ってしまう自分がちょっと嫌だ(笑)。私の場合は20代オタク男子だったので、30代で素敵男子になろうと思ったのですが、道は険しいようです。


大笑いしたのはさくラボ。やはりこのコーナーは面白さに安定感があります。
 今回の依頼は「同時に複数の人が喋り、何と言ったのか聞き分けてみましょう」と、天使所長こと桜さんが聖徳太子並の偉業に挑戦します。声のみを頼りとするラジオならではのネタですね。

まずは3人でそれぞれ別々の単語、ここでは携帯電話、電子レンジ、洗濯機を聞き分けます。私も挑戦したのですが、最後の一つが分かりませんでした。次に5人で5つの単語——ジンギスカン、チンジャオロース等——を重ねます。3人で2つ分かったのなら、5つでも同じ2つくらいは分かるのではないか、と考えていたのですが、実際の所は1つも分かりませんでした。桜さんも「かもすかもす」と答えているくらい。なんだそれは(笑)。

7人で7個の単語となると、結果は言わずもがな。これも一つも分かりません。「ビール」とはっきり聞こえて、桜さんも勢い良く「ビール」と回答した結果が「ビーグル」だったり……。聖徳太子にはなれませんでした。


第87回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
プラチナ(2010年 アルバム「Musees de SAKURA」)



[丹下桜]2011年6月 5日

(「天使と悪魔と桜ちゃん」のコーナーより)なんか私の悪魔的な部分が、クローズアップされて(笑)……どうしよう。(桜さん)


新コーナー「天使と悪魔と桜ちゃん」が始まってまだ2回目ですが、送って来る作品が上手いですね。あるシチュエーションにおいて、天使はこうする、悪魔はこうする、桜ちゃんはこうする(オチ)。という三段階に分けてネタを作るのですが、オチの桜さんの性格と行動——例えば「おいしいものとくぅちゃんが大好き」や天然である等——を良く把握していて感心します。


えーと。これで感想終了。早いよね。
 少し言い訳になるけれど、ゴールデンウィークが終わった位から忙しくなって、更新の時間がまた取れない状況になっています。せめて江ノ島水族館のレポは近いうちに仕上げたいのだけどね……と、そうこう言っているうちに「Music A La Mode」の発売日まで既に一ヶ月を切っているという事態に。

そう、新しいアルバムが発売されたら、また新たにジャケットの撮影現場に出かけないと! と、未だレポも書いていないのに次の行き先を想像していたら、桜の樹を背景に桜さんが映る綺麗なジャケット写真がさくらblogに載っていました。
 もしかしたら、これなら近くの土手に咲いている桜で撮れるかもしれない、と変な穂方向で盛り上がっていたりもしています(笑)。


第86回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
every good morning(2005年 アルバム「Cherry A La Mode Collection II」他)



[丹下桜]2011年5月29日

(ADじゅんくんが髪を切って来て、大学生のような情緒あふれる雰囲気だったので)「今日、じゅんくん大学生風情だね」って言ったら、じゅんくんと作家さんから「桜さん、そういう時は『この大学生風情が!』みたいな使い方をするので、基本間違ってますよ」と言われて(笑)……やらかしてしまいました。(桜さん)


糾弾する意図は本当に全くないのですが、自分もこういうことがあるのでみなさん気をつけましょう。日本語って難しいですね。

ちなみに桜さんは自身で絵本「うたのすきなことり」を作ったり、サウンドプロデューサーの前澤さんつながりで、rainbookや声優の後藤沙緒里さんに歌詞を提供していましたね。最近は声優業の方が忙しいと思うので、自分が歌う曲以外には作詞をすることはなさそうですが、機会があればまた見てみたいですね。


ふつおたでは#82で紹介された「仲の良かった男性(現在は遠距離になってしまった)に告白するべきかどうか」の結果についてメールが来ており、それを読んだ桜さんが暴走するかのごとく盛り上がります。「そんな私のスローライフ」の歌詞を引き合いにして自画自賛していますよ。


第85回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
クローバー(2011年 アルバム「VOCALIUM」)



[丹下桜]2011年5月22日

(立命館大学のイベントで座右の銘を書くことがあって)「なんとかなるよ、大丈夫だよ」って書いたんですね。(略)無敵の呪文「絶対大丈夫だよ」の、ちょっと押しが弱いバージョンですね(桜さん)


昔、「カードキャプターさくら」の全話感想を書こうとして途中で力尽きたことがあるのですが(これもテコ入れとして再公開したいのですが、未だ作業が進まず……)、その感想の中で木之本桜ちゃんの持つ無敵の呪文「絶対大丈夫だよ」について、言及したことがあるのです。

作中では第一期のクロウカード編の終盤(38話等)で「なんとかなるよ、絶対大丈夫だよ」という台詞が登場します。この「なんとかなるよ」を「絶対大丈夫だよ」の前に挟むことで、今までやってきたことで乗り越えられるという自信を気追わずに出しているのではないか、と書いたことがありました。
 桜さんの使う「押しの弱いバージョンは日常用」という意味合いとは少し違うような気がしますが、私も「なんとかなるよ」と合わせて使う方が好みでした。ちなみに沖縄の方言である「なんくるないさぁ(これもなんとかなるよ)」という言葉も桜さんの好みだったような気がします。


コーナーはさくラボです。
 新しく作った擬音をどんな状況でに使うかを考えるというお題に桜さんが挑戦します。その擬音は「もろもろもろもろ」とか「ブロジョバーン」とか……。無茶振りだなぁ。もろもろもろもろ。


第84回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
Trail Run(2011年 アルバム「VOCALIUM」)



  1 2 3 4 5 6 7  
Copyright© 2001-2015 Happy-go-Lucky 管理者:やーちん <--/* */-->