タグ「RADIO A La Mode」が付けられているもの

[丹下桜]2010年8月 8日

これあれですよね、エクストリーム・ラブプラスですよね。(桜さん)


8月になりました。ラジオでも募集(?)していましたが、涼しくてエコで快眠できる方法、どこかにないですかねぇ。そして8月いっぱいも更新が遅れそうな気がするやーちんです。ははは……。


富士山を凛子と一緒に登ったリスナー氏。「エクストリーム・ラブプラスですよね」と桜さんが話していました。

エクストリーム(extream)という言葉は、自然環境の中で行われる危険性の高いスポーツを表すこともあります(英和辞典より)。それで、その環境のごとく寧々さんと自転車で日本各地を走破している方がいるのです。富士山に登るのも当然ながら危険性があるとは思うのですが、それよりももっと危険性が高いことがあります。精神的に。

自然、つまり誰か他の人がいるかもしれない所で「寧々さん愛してるー」と叫ぶシチュエーションが発生したらどうするのでしょうか。そのような状況が実際にエクストリーム・ラブプラスではあったそうですが……。

そしてリスナー氏の場合は標高3776メートルの富士山。日本一の霊峰です。正に肉体的精神的にもエクストリームを誇る競技(?)ではありませんか。

富士山以上の山に「彼女」を連れて登った人を私は知りません。現在の所、二次元と三次元が協力して到達した最高峰が富士山なのでしょう。しかし人類の進化は留まる所を知らず。いつの日かエベレストに登るラブプラニストが現れるのかもしれません。

こもれびのーと(エクストリーム・ラブプラスの同人誌を作っている)


第43回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
FULL VOICE(2004年 ミニアルバム「FULL VOICE」)



[丹下桜]2010年7月30日

誰かの期待に応えなきゃ応えなきゃって思っているうちに、自分の本当の気持ちがどこかに行っちゃって。なんて言えば良いのかな、まるで違う自分を演じているみたいな感じになるの。(ラブプラスドラマより・姉ヶ崎寧々)


ラブプラスのドラマは本日が最終回。愛花の最終回は始めてのアルバイトで落ち込む愛花を励ます寧々さん(と、その後予想以上に大活躍する愛花)が見られました。凛子の最終回は猫になってしまった凛子が彼氏への想いに改めて気づくシーンが印象的でした。

最終回は真面目なシーンが多いのですが、今回は最もシリアスな仕上がりです。サリンジャーの本「ライ麦畑で捕まえて」をテーマに寧々さんは凛子に対して自分語りを始めるのです。ライ麦畑の主人公と、自分が似ていて感情移入したと。

確か永遠の青春文学というような評の本だったと思います。自分も学生の頃にその作品は読んだことがあるのですけど、どこが面白いのか、どこに感動するのか、誰に共感するのか全く分からずに終えました。そんな芸術的センスがゼロのやーちんでありますが、ドラマは楽しめました。


先週の放送でお知らせしていた、ラジアラ一周年記念CD(仮題)ですが、今回は「あなたとワンシーン」の効果音が発表されています。CD宛にメールを送る場合は件名に「ラジオCD用」と書いて下さいね。

 もちろん他のコーナーもお便りを募集中ですよ。


第42回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
NA・GI・SA(2005年 アルバム「Cherry A La Mode Collection I」)



[丹下桜]2010年7月24日

男子一人で行っても「彼女となんで」と言うと、ちゃんとお布団二枚ひいて下さるサービスがあるんですってもう。すごすぎる。どこまですごいんだ(笑)。(桜さん)

現実の世界でもそろそろ夏休みの人もいるかもしれませんが、二次元の世界では一足早く、熱海で「彼女」と旅行をしている人も沢山いるのでしょうか。

桜さんが話していた大野屋というのは、ラブプラス+で彼女と泊まる旅館のモデルになった老舗旅館です。熱海全体でもラプブラス+をプッシュしていますが、さらに大野屋はもう一歩踏み込んでいます。

ラブプラス+でご予約のお客様へ
KONAMIのゲームソフト「ラブプラス+」で実際にお一人でシングル部屋以外にお泊りのご予約をされた場合(略)「ラブプラス+」で泊りますと一言そえていただければ、ささやかではありますが、サービスで2名様分のお布団を敷くことができますので、その際はご遠慮なくお申し付け下さいませ。(ホテル大野屋・インフォメーション

ブログにネタが欲しかった頃は行ったかもしれないけれど、今の自分には無理です(笑)。誰か決行した猛者はいるのかなぁ。

他にはラジアラがもうすぐ一周年になるので、記念CDが発売されることになりましたというお知らせがありました。詳細は未定ですが「桜の単語でヒーリング」「とろーりんぐとカーリング」「くぅ日記」「あなたとワンシーン」のコーナーをCDに収録する予定になっています。ラジオCD用のメッセージも合わせて募集しています(募集期限は7月末まで)。


第41回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
微笑みフォトグラフ(2010年7月21日発売 ラブプラスメインテーマ)



[丹下桜]2010年7月17日

私の主人は「凛子の彼氏」なのですが(略)私は邪魔しないから二人で行っておいでと言っているのに。どうか凛子の声で、熱海に行くように叱ってやってくれませんか?(ペンネーム:りの・ほなみさん)


ラブプラスをプレイしている夫に、凛子と二人で熱海旅行を勧める妻。つまり凛子と凛子の彼氏と旅行という訳で、リアル妻は留守番。桜さんもラジオの前でこの関係はありなのですがと問うていましたが、私にとっても疑問です。ラブプラスにどっぷりつかって、彼女や妻から愛想を尽かされている人は枚挙にいとまがないと言うのに。

そんな桜さんは凛子を通して「奥さんと二人で熱海に行って来なよ」と勧めています。もう二人とDSで行って来なよ、と思う不思議な関係の夫婦の話でした。


特に良かったのはラブプラスのドラマ。第2回目は毎回「あなた色に染めて」の題名で、愛花も凛子も彼氏からのメールで振り回されるのですが、今回は寧々さんの出番です。寧々さんは彼氏からのメールを全て良い方に解釈。自己完結して一人で突っ走る行動が笑えます。寧々さん役の、皆口裕子さんの演技にも注目ですよ。

そして次回のライブは少し間が空いて、10月24日(日)です。一度関西でやってくれないかなぁと思いつつ、10月のライブも見送る予定なのだよなぁ。


第40回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
美ら唄(2005年 アルバム「Cherry A La Mode Collection I」他)



[丹下桜]2010年7月10日

(凛子が軽く励ますシーンを演じる桜さんを見た内田氏が)「いや、今感動しました。なんか泣いちゃいそうになりました」って言って下さって、そこまではすごい嬉しかったんですよ。「……これはビジネスにつながると思いました!」と言ってたのが、この1回しか使えない「なぐさめモード」になりました。(桜さん)


ラブプラス+では興味本位で見ると後悔する、とっておきのSOSボタンである「なぐさめモード」というのがあります。(こちらに内田明里氏のインタビューがありますが、SOSの話は後半部分で触れています)。ラブプラス+の収録現場から生まれた機能ですが、感動しつつも常にそれがビジネスになるかどうかを考えているのは職業人として流石だと思います。桜さんは苦笑していましたけれどね。

後半は新コーナーの選出のための、リスナーによる決選投票(結果)の時間です。

もえせん
萌える専門用語を募集。専門用語を桜さんが語りかけるように例文を読む事で、リスナーさんも桜さんも一挙両得(?)のコーナー。受験シーズンが近くなると需要がありそう。

さくラボ
「さくラボ」研究所長の桜さんが、リスナーからの疑問に答えてゆく。構成作家やじゅんくんが体を張った挑戦をすることも? でもこれ、たぶん桜さんも挑戦することになるかも!?

候補は上記の二つでしたが、さくラボともえせんの得票差がわずかだったために、桜さんのパワープレイと言う名のわがまま(笑)で、どちらもコーナーとして採用されることになりました。

それと、ラブプラスドラマは姉ヶ崎寧々編に突入ですよ〜。


第39回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
YOUR CHEER GIRL(2003年 アルバム「CHERISH」他)



[丹下桜]2010年7月 4日

ラブプラス+楽しんで頂けているでしょうか。(桜さん「おーっ!」)(略)もうすぐ楽しい「熱海旅行」が待っていますので、まだの方はぜひ、今から急いで明日お店に走って頂いてですね、楽しい夏休みを迎えて頂ければと思います。(コナミデジタルエンタテイメント・ラブプラス+プロデューサー 内田明里氏)


前回に引き続いて、コナミデジタルエンタテイメントの内田明里氏、イラストレーターのミノ☆タロー氏が登場しています。今回はリスナーから頂いた質問に答えてゆきますよ。

キャラクターのモデルになった人はいるの?
愛花=三井のリハウスガール
凛子=パンク系文学少女(ダンス・ダンス・ダンス(村上春樹作)のユキ)
寧々=年上、癒し系の女優をイメージ
凛子は背伸びしたい年頃の女の子のイメージで捉えている桜さん。

ミノ☆タロー氏は家で自分だけの凛子や愛花や寧々のイラストを書いているのですか?
「そんな暇はありません(笑)」
「そんなものがあったら全部仕事に使わせろ」って感じですよね(笑)。

ラブプラス・ガールズサイドの計画はないの?
要望は頂いていますが、未定です。やるとしたら全然別のものになるでしょうね。
そして6/24(ラブプラス+と同じ日に発売)に発売された「ときめきメモリアル Girl's Side 3rd Story」の宣伝を始める内田氏でした。

そして、最後にミノ☆タロー氏直筆の凛子色紙に桜さんのサインを付けて1名様にプレゼントしていました。さくらblogにも色紙は公開しています。

「ラブプラス+」発売記念ゲスト特集で少し影が薄かったのですが、凛子ドラマも最終回を迎えています。タイトルは「猫の恩返しだニャ」。良い話ですよ。

第38回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
微笑みフォトグラフ(2010年7月21日発売予定「ラブプラス+メインテーマ」)



[丹下桜]2010年6月27日

内田さんやスタッフの皆さんから「全国の男子を救うために、我々とこのゲームを作りましょう!」とおっしゃったのを覚えていますか(笑)?(桜さん)


ついに感想の更新が周回遅れになってしまいました。まずい兆候だなぁ。

今回は父の日に放送するラジアラ、そして6/24のラブプラス+の発売に備えて、人類初のゲスト、ラブプラスのお義父さんこと、コナミデジタルエンタテイメント・プロデューサーの内田明里氏、ラププラスのお義母さんこと、コナミデジタルエンタテイメント・イラストレーターのミノ☆タロー氏が登場。2週に渡って、ラブプラスそしてラブプラス+について語って頂きます。

また、ラジオへのコメントを高嶺愛花役の早見沙織さんが寄せています。
 さらにCDの「みみもとラブプラス」にサインをつけて1名様にプレゼント、と充実の放送となっていますよ。


番組中にも触れていましたが、ラブプラスは第1回 Japan Romance Award・ロマンスクリエイティブ部門を受賞しました。おめでとー。日本ロマンチスト協会が主催しているこのイベント。アニメや声優の授賞式ではなくて、エンターテイメント、企業、NPO法人、地域等から幅広く受賞者を選んでいます。授賞式の模様はこちらからどうぞ。

第37回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
微笑みフォトグラフ(2010年7月21日発売予定「ラブプラス+メインテーマ」)



[丹下桜]2010年6月19日

7年もの間、暗い宇宙をただひたすらに旅をして、ようやく帰って来るはやぶさ。ちょっと感動的ですね。(ラジオネーム:ゼットさん)


ラジオ放送が始まる前に、ラジアラが終わった後、オーストラリアの砂漠にカプセルが落下する予定である小惑星探査機「はやぶさ」の中継をインターネットでみんなで見ようか、という話をしていました。数分後に、まさかラジアラで同じ話題が展開されるとは全くの予想外。私に取って、今回は非常に空気を読んだ放送となりました。

そしてみなさん!
 5/2のLIVE SAKURA終了後に彼女にプロポーズをするんだというメールを覚えていますでしょうか。この手の内容は桜さんが大好きなので、メールが来たらすぐに読まれます(たぶん)。で、既に1ヶ月以上結果が来ない……。ということは。そうです。結果は惨敗でした(本人談)。でも、最終的には来年から彼女と同棲するそうですよ。


後半は新コーナーのお知らせ。
 現在、丹下桜のラジオアラモードは「あなたとワンシーン」「番宣CM20秒」。の二つのコーナーがあります、と桜さん。……え、そうなの? 「単語でヒーリング」とか「くぅ日記」とか「とろーりんぐとカーリング」はいつの間にか終了していたのかい? 確かにコーナーは一部リニューアルするとは言っていた気がするが、どれが終了するかまでは言っていなかったように記憶しています。

そして新コーナーの候補は2つあります。どちらにするかはリスナーさんで決選投票を行い、支持の多い方が新コーナーとなります。

候補1「さくラボ」……リスナーのみんなの疑問にお答えする。(桜さん他スタッフも)体を張ってもらうことがあるかも。

候補2「もえせん」……桜さんにこうやって読んでもらったら専門用語も覚えられる! 希望する読み方も一緒に送れるよ。


以上、2つのコーナーのどちらが良いか、我々リスナーが決めることになります。

第36回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
恋のメッセージ(小早川凛子)(2009年「ラブプラス Character Single BOX」)



[丹下桜]2010年6月12日

桜さんがおっしゃった通り、妻に向かってはじめて正座し「一番は、妻だ!」と言ったので、妻も満足したようです。(ラジオネーム:いのさん)


先週の「旦那が私と付き合ったきっかけは、桜さんがいなくなった寂しさから?」というメールに対して、その後日談を旦那の方から送ってくださいました。ラジオで会話する夫婦。

「言葉にして女の人に言ってあげるのは、大事みたいですよ」と桜さん。このメールが好例ですね。ふと疑問に思ったのですが、こうした「男の人が何々してくれたら嬉しい」という話をこのラジアラ感想でもいくつか書いていますが、相変わらず私が使う機会は皆無だったりします。


この所ラブプラスドラマに押されて、通常のコーナーが登場しない回が多かったのですが、今回は「あなたとワンシーン」。今回は野球の効果音で——ボールが当たった快音と、スタンドの歓声——野球にまつわる実話ネタが多いのが特徴です。

ラブプラスドラマは今回から小早川凛子編がスタート。ツンデレのツン100%の凛子を桜さんが熱演しています。そして、6月20日のラジアラは「ラブプラス+発売記念スペシャル!」と称してラブプラスのプロデューサーである内田明理(うちだあかり)さんがゲストで登場します。質問も受け付けていますよ。

ラジアラ始まって以来、人類初のゲストですね。過去にはくぅちゃんがゲスト出演した事がありましたが、犬ですから。日記を書いても、車を運転できても、人間ではないですから(笑)。


第35回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
めぐりあうわたしたち(2007年 アルバム「10thAnniversaryBestさくらSelection」)



[丹下桜]2010年6月 4日

もしかして、旦那が私と付き合ったきっかけは、桜さんがいなくなった寂しさから?(略)旦那に聞いてみても「そ、ソンナコトナイヨ」と一応答えてはくれますが……。(ラジオネーム:いのさんの妻さん)


ここを見ている大半の人は丹下桜さんが10年前に休業して、それからインターネット上で活動をして、ヒーリングの仕事やCDを出しながら10年という時間を過ごしていたことを知っていると思います。

当時、オタクの中で人気絶頂だった桜さんが休業——実質的には引退するとなればもうそれは、天変地異に勝るとも劣らない大事件。今でも好きな声優が引退するとなれば、ファンに取って大騒ぎになるのは変わりありません。

衝撃的な出来事で、我々オタクが取る行動は次のふたつのうち、どちらかです。応援するのを止めるか(さらに進むとオタクから足を洗うか)。それとも応援し続けるか。

私は今でも思い出せます。2000年のミレニアムコンサート。桜さんの最後のコンサートが終了した時に聞いた「俺、もうオタク止めるわ」という言葉を。
 その台詞を呟いた彼は、果たして本当にオタクを止められたのかは分かりませんが、もしかしたら上のメールで登場していた旦那さんのように、日々充実した生活を送っているのかもしれません。女性と付き合うきっかけは寂しさを紛らわせるためだったとしても(笑)。

そして、不完全燃焼だったやーちんの場合は後者。
 ファンサイトを立ち上げ、桜さんが大好きな人たちと知り合い、今に至ります。未来なんて先が分からないから、どちらを選んでいても間違いではないのですが、「もしも」オタクをその時止めていたら、という選択肢を選んでいたら、今はどうなっていただろうと考えると興味深いです。少なくとも、いろんな地域出身、多様な境遇の人と知り合う機会はなかったでしょうね。


また、ラブプラスドラマ「高嶺愛花」編は最終回。次回からは我らが桜さんが登場。さあ、来週から一体、何万人がラジオの前で萌え転がっているのでしょうか。

第34回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
ハミングバード(2005年 アルバム「Cherry A La Mode Collection I」他)



[丹下桜]2010年5月29日

今更人に聞けない事。名前……とかありますね。人の名前。(桜さん)


名前が分からない方となごやかに会話をしていたのですが、今更どうやって名前を確かめたら良いのでしょう。まさに今の私の問題。

仕方がないので「○○さん」と呼ばずに、「あの」とか「すいません」という言葉を使って呼びかけています。不自然さが漂うこの空間。誰か助けてぇ。

初対面の人や知り合って間もない人に対して名前をつけて会話をすると、見知らぬ他人ではない、ということで親近感を少し上げられるテクニックを聞いた事があります。「○○さんって、〜ですか」などですね。
 興味のある人は名前を積極的に呼んでみて下さい。でも名前、しっかり聞いておくんだよ。


今回は他のコーナーがなくて、後半10分程がドラマの時間になっています。
 ある日、テニス部の部長が倒れていた。それを解決するために現れたのが「名(?)探偵愛花」。そこ、コスプレとか言わない! 愛花は犯罪捜査の基本を踏襲して着実に犯人に迫る。テニス部に潜む犯人は、意外な人物だった。てへ。

ドラマ「ラブプラス Sound Portrait 高嶺愛花」は6/23発売です。

さいごに。
 桜さんが言っていた「凛子といえば、鯖缶」。これは凛子の好物ではなくて「主人公が好きなのが鯖缶」であって、凛子ルートと言えば鯖缶という象徴物なのです。まあ、このページを見ている人はこんなことを逐一説明しなくても十二分に承知していると思うけれどね。俺は分からなかったよ、はっはっは。

第33回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
Ready go!(2007年 アルバム「Venus Note」)



[丹下桜]2010年5月22日

(学校でラブプラスをしようとすると、凛子がゲームを起動してくれない! さらにクラスメートにラブプラスのことがバレるが……)
 そこからみんなで「凛子ごめんなさい」の台詞を、DSに向かって言うことになりました。(ラジオネーム:のぞみ(呼び捨て希望))


5/2のライブの感想が今回から解禁になりました。特別ゲストでラジアラのスタッフ(構成作家+ディレクター+じゅんくん)が登場。普段は作家さんのみがメガネなのですが、「メガネ男子いいかも」発言をした桜さんに合わせて全員メガネ男子に変身してしていました。
 他にはライブで放送された新曲「more than loving you」の感想や、5/5に放送されたNHK-FM「今日は一日"帰ってきた"アニソン三昧」に出演していた話等が放送されています。

そして、ライブ終了後にプロポーズを決行すると言った彼のメールは読まれませんでした。まさか、まさか……。これは察した方が良いのでしょうか。気になる所です。


とろーりんぐとカーリングのコーナーでは、洗顔チューブで歯磨きをしようとした桜さんの話があります。これはウケるだろうと自信を持って(?)話したらディレクターから「つまらない」と言われてしまうシーンが面白いです。天然な人がウケ狙いに走ると上手く行かないという法則。


最後は7/4(日)のライブ「LIVE SAKURA」のお知らせ。参加申し込み受付はライブ会員は5/21(金) 21:00〜 一般会員は5/22(土) 21:00〜からになっています。

うん、この感想が公開されている頃にはライブ会員の受付は終わっているんだ。既にニュースにもならないんだ。だけど会員の方は先に公式ページで情報収集しているから大丈夫だよね。

第32回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ
音楽
Neo-Generation(5/2 LIVE SAKURAより)



[丹下桜]2010年5月15日

僕は、いつも勉強をしながら放送を聞いているんですが、この番組の間は、なかなか勉強に身が入りません。(ラジオネーム:ゲンゴロウムシくん)


もっともだ。二つのことを同時にこなせるマルチタスクを実現できる人と言うのは、100人いたら5人くらいしかいないそうなので、この30分だけはラジアラに集中した方がより楽しめるでしょうし、成績も伸びるかもしれませんよ。


さて、オープニングのドラマが中止になったので、「丹下桜のRadio・A・La・ Mode」のタイトルコールから始まる第31回目の放送です。今回のお知らせは二つ。一つはライブが7/4(日)に行われます。

お知らせのもうひとつは「番組のエンディングテーマ」が変わる、ということ。more than loving youという曲になります。作詞:丹下桜さん 作曲:前澤ヒデノリ氏という最も桜さんの曲を作ったコンビでお届けします。

前エンディングテーマはラジオドラマの後に「心配ないよ」「大丈夫だよ」と流れるStand by Meでしたが、ドラマの後の絶妙なタイミングで流れるこの曲は、静かな曲に関わらず笑えてしまう曲で貴重だったのですが、ラブプラスのラジオドラマに合わせて変更になります。

また、ラブプラスから始めてラジアラを聴いて、昔の曲を聴いたことがない方は原曲のStand by Meもぜひ聞いてみて下さい。背中を押される、勇気の出るアップテンポな曲になっていますよ。


後半で放送されたラブプラスのラジオドラマ。
 最初は「高嶺愛花編」です。才色兼備・完全無欠のお嬢様はまさに高嶺の花なのですが、愛花のお父さんがテリーマンの声を担当している田中秀幸さんでした(ウチのチャットで指摘されるまで気づきませんでした、やーちんは)。
 カードキャプターさくらの藤隆父さんの声も担当していますが、もう私には愛花とテリーマンが会話しているシーンしか想像できません。往年のコナミの作品「ときめきメモリアル」を彷彿とさせるこのドラマ、残り3週間を一体どうしてくれるというのだ(笑)。

そんな私に心配ないよ、大丈夫だよとStand by Meしてください……。


第31回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
more than loving you(新曲:新エンディングテーマ)



[丹下桜]2010年5月 8日

こちらが情報を握っていると言うのは実に、良い気分ですね(笑)。(桜さん)


重大発表がある、と前振りされていた本日の放送。
 ラジオの重大発表、と言えば「実は今回で放送が最終回です」とか「新しくCDを発表します」とか「ライブ(または公開録音)を行います」などというのが相場ですが、丹下桜のRadio A La Modeの重大発表……。

次回放送より、番組で放送していた独自のドラマに代わり、KONAMIの協力でラブプラスのドラマを放送します。高嶺愛花編、小早川凛子編、姉ヶ崎寧々編のドラマを各4話ずつ、毎週1話ずつお届けします。

放送されたドラマはCDとしてKONAMIより発売されます。
高嶺愛花編(6/23 CD発売)
小早川凛子編(7/21 CD発売)
姉ヶ崎寧々編(8/18 CD発売)

と、いうもの。
 今から10年以上前。同じKONAMIで、かつて桜さんが出演していた「ときめきメモリアル」シリーズのラジオドラマも、同じように聞いていました。当時は高校生から大学生になる頃で、勉強もそっちのけで深夜のラジオに必死になってかじりつき、自分がゲームの世界にいたらと妄想していました。みんなも、もしゲームの世界にいたらって、一度くらいは想像してみたことあるでしょ、ね? ね?

もちろんラジアラ独自のドラマも楽しめたのですけれど。ひとまず中断して、来週から始まるラブプラスのドラマに備えましょう。

時がたち、KONAMIから今度はラブプラスが登場。そして同様にラブプラスもラジオドラマ化。再び空想の世界で遊ぶのも楽しそうです。

第30回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
Every good morning(2005年 アルバム「Cherry A La Mode Collection II」)
青空飛行(2009年 アルバム「ラブプラス Character Single BOX」)



[丹下桜]2010年4月29日

今後の生活に不利になることは言わない(ラジアラスタッフ)


もうこれしかないでしょ、今日は。結婚しているスタッフの方って誰でしたっけ。

5/2の「LIVE SAKURA」に8年付き合っている彼女と一緒に行くというメール。そこまでは(ラジアラ的に)よくある展開なのですが、続きがあります。ライブ終了後にその彼女にプロポーズするそうです。そこで、結婚している男性スタッフからのアドバイスが上の台詞。

その意味は男性からは「君のこと三食昼寝付きで迎えるよ」とか「黙って俺についてこい」とか「絶対幸せにするから」とか言っちゃいけない。「一緒にがんばっていこ!」と小さくガッツポーズするくらいの言葉がちょうど良いということ。桜さんからは女性目線で見ると長い間付き合っているので「結婚」という言葉が嬉しいかもしれない、というアドバイスでした。

しかしこれ、彼女も桜さんのライブに行くと言うことは、当然「丹下桜のRadio・A・ La・Mode」というラジオ番組が存在するということも(彼氏から聞くなりして)知っているだろうし、既にこの放送を聴いている可能性も充分にあるのですよね。
 ライブどころではない彼氏と、この後の展開が分かっている彼女。そんな一日が繰り広げられるのか、このアドバイスをいつ使うのか全く分からない俺も注目しています。

ちなみにウチの弟はプロポーズせずに入籍して、後で嫁さんから怒られていました。


そして番宣案をリスナーから募集しています。採用されると桜さんが文化放送内で、桜さんが心を込めて「早口で」読ませて頂いたCMが流れるそうです。早口になるのは20秒という短い時間の中で「丹下桜のRadio・A・La・Mode、超A&G+で毎週日曜夜9時30分から放送中」の言葉を必ず入れているから。だって宣伝だもん。

毎回ショートドラマを作るのも大変ですねぇ。そりゃネタも尽きるはず!?


音楽
YOUR CHEER GIRL(2004年 アルバム「CHERISH」他)



[丹下桜]2010年4月21日

私、木之本桜。友枝小学校の四年生!(略)新一年生のみんな、入学おめでとう。たのしいことが、たっくさんありますように。(桜さん)


オープニングのドラマでドラマ妻(専業主婦なんですね)が、暇に任せてどうでも良い内容のメールを仕事中の夫にメールを送るシーンがありましたが、これ、どう思います?

「くぅちゃんが可愛く撮れたとか」何気ないメールを送りつけたい(返事は期待していない)女子代表:桜さんの意見と、「そんなことはしない」と全否定の意味で固まっている男子代表:ラジアラスタッフの対比が面白いです。

私もあったのですよ、仕事中に家から「パソコンの操作教えて」と。もちろん数時間の放置プレイの刑でしたが。大事な時にどうでも良いメールを送られると「何やってんだこいつは?」と思って苛立ちます。そんなのだから妻がいないんだよとか言うなー。

そして中盤には小学一年生の子どもを持つ(!)親御さんからのメールが。全国の新小学一年生にエールを送ってほしいとお願いされて、カードキャプターさくら(現在、NHK BS hiにて放送中)の木之本桜ちゃん風に台詞を読むシーンがあります。永久保存ものですよ。しかぁし、聞いている人に小学一年生はいない(たぶん)というラジアラ。往年のオタクには大喜び。

最後にお知らせ。個人的な意味で。
 5/2のLIVE SAKURA、当選しましたので、開催地の横浜まで行ってきたいと思います。まだ頭の中で企画しているだけですが、オフ会もやってみたいなぁと考えています。

音楽
Catch you Catch Me(2010年 アルバム「Musees de Sakura」)



[丹下桜]2010年4月12日

「桜、方言言っちゃうだがや」とか。「どえりゃ〜方言聞いてみやす?」とか。そんな感じかな。(桜さん)


桜さんは愛知県出身なのですが、名古屋弁や尾張弁で話すとこんな台詞になるらしいです。
 方言っていいよね。今年はNHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」を見ているのですが、「だんだん(=ありがとうの意)」とか「言っちょるけん」とか「〜せんといけんな」とか、ヒロインの話す出雲地方の方言がかわいくて、毎朝録画して見るようになってしまいました。
 おっと話がずれたぞ。桜さんのおすすめは京都弁や博多弁なのですが、個人的に京都弁はピンとこないのです。たぶん、自分はよく聞く機会があるからでしょうね。普段聞けないからこそ、珍しいからこそ、方言は心に染みるのですよ。


方言と言えば、今回の「桜の単語でヒーリング」にも登場しました。石川県でかたつむりの意味を表す「みょみょつの」が桜さんの一押しでした。言い方指定の単語も半ば公認されている「単語でヒーリング」ですが、桜さんの声に頼らない、単語そのものの魅力がこれにはあったと思います。


そして最後はいつも通りのお知らせですけれど、今回は舞台裏。
 実はこの「丹下桜のRadio・A・La・Mode」、文化放送の「超A&G+」内で番宣(番組の宣伝)を20秒程流しているのですが、このCM、毎回バージョンを変えて収録しているそうです。一度、ラジアラの終了直後にCMが流れたこともありましたね。

Twitterの方では呟いていたのですが、最近、好きなラジオ放送局「FM CO・CO・LO」(関西のラジオです)が「閉局」してしまったのでラジオ難民な私。
「超A&G+」がその後釜にでもなれば良かったのですけど、アニメ声優系ラジオ局とグローバルとローカルさを持っていたラジオ局では全く性質も違うので結局「超A&G」もラジアラ以外の番組は聞かず、の日々が続いています。
 やーちんが番宣を聞ける日は来るのか!?

第27回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
君のサイドシート(2001年 アルバム「WONDER-MUSEUM」他)



[丹下桜]2010年4月 4日

コーナータイトルは(台詞的な感じでお願いします)……「桜、キュンときた」。もし良かったらご検討ください。(ラジオネーム:パニャヒコくん)


本日はライブネタが中心です。途中でライブの一部も公開されていますよ。
 そして先日募集していた新コーナー案、たくさんメールが届いていたそうですが、そのうちの一つが上の台詞です。想像したら心にキュンとくる一言を募集するコーナーなのです(採用されたら)。

あと、少し内輪ネタが多いかなと感じました。パーソナリティと、スタッフと、そしてリスナー。この三者が分かるネタなら内輪でもちろん充分なのでしょうけれど。スタッフからの見えない突っ込みと掛け合いが、桜さんとラジアラをより面白く見せているのは確かなのですけどね……。


そしてお知らせがふたつ。
 ひとつはラブプラスプラスが発売すること。舞台は旅行? さらにラジオでは語っていませんでしたが、ラブプラスがiPhoneとiPod touchにも登場します。 iPhoneだとDS立て持ちにしなくても良いというのは大きな利点ですね。

そして、もうひとつは4/10日発売のコンプティークにて「Fate/EXTRA」についてのインタビューが掲載されます。このFate/EXTRA、時間が許せばぜひ、やってみたいのですよねぇ。凛としたセイバーとは対極にありそうな、ゆるーい(少なくともラジオではそう見えます(笑))桜さんが演じるのですから。
 PSPっていくらで売っているのでしたっけ。買うべきかどうか。楽しい悩みが増えそうです。

音楽
Stand by Me(ライブ「BAND SAKURA」より)



[丹下桜]2010年4月 3日

桜さんが縁となってこれまで関係を続けてこられたこと。そして、桜さんの活動再開に感謝しつつ、ライブ当日を楽しみにしています。(こうじくん(リスナー))


「BAND SAKURA」当日。バンドのリハ中からお届けします。
 出会いと別れが交錯する春は番組改編の季節でもあります。「丹下桜のRadio・A・La Mode」はまったりと改編を通過しました、と桜さん本人から報告がありました。ゆるーく見えても押さえるべき所は押さえているようです。

3月28日のライブが、2000年の桜さんのライブから数えて10年振りの参加となるリスナーさんからのメールが、今回の言葉です。ファンになった頃に知り合った同好の士とも10年の時を経ての再会。
 これ、良いよね。自分もそうですが、サイトを開いていて何が楽しいかというと、自分と同じ趣味の人たちとたくさん知り合うことができることですし。


他には、ラジオではネタかとも思われていた「福井県鯖江市で行われていた『第4回メガネっ娘&メガネ男子コンテスト』に行ってきました」メールですが、もちろん本当にあるのです。 福井県鯖江市は国産眼鏡の製造シェア90%を誇る「メガネの聖地」。メガネ好きの友人は鯖江まで行ってこのコンテストを見て、Made in Sabae(鯖江)のメガネまで購入してきたそうな。

さらに番組中の桜さんの「メガネ男子好きかも」発言で、桜さんの周りはメガネをかけている人ばかりになるかもしれません(笑)。そんな状態で次回のライブのお知らせが番組の最後にあります。ライブは5月2日の日曜日。
 当選したら再び東京へ行きますよ、自分も。メガネをかけてね。


音楽
プラチナ(2010年 アルバム「Musees de Sakura」)



[丹下桜]2010年3月22日

ドラマにも今日ありましたが「重たいものを持ってくれる」というのもポイント高いですよ。(そしてスタッフに重たいものを持ってあげているか聞く桜さん。しかし結果は・・・) みなさーん! これ結構ポイント高いんですよ〜。常にいつも、さりげなく優しいって言うのが良いですね〜。(桜さん)


これと全く同じやり取りが、最近自分のまわりでありました。重たいものを持ってくれる人に女性陣が同意していましたよ。私はスタッフと同じで沈黙。要は重たいものを持っていなかったということだね。
 いや持とうとは思うのですよ。でも持った方が逆に気を使わせたみたいで悪いかなぁ——実際、そう思われたようなこともありますし——と考えたりして結局持っていなかったり。上にあるように「さりげない優しさ」を実践するのは大変なのだよ。


さて、3月24日というのが桜さんの誕生日と言うことで、本日は番組中にスタッフからケーキを手渡されます。そして「ハッピーバースデー トゥーユー」の声が。男性スタッフの声が。(女性)声優のライブに行くと聞こえるような野太い声が、聞こえてきます。

後半は「共有すれば、怖くない!」がテーマの勘違いコーナー「とろーりんぐとカーリング」。カードキャプターさくらのオープニング曲「Catch you Catch me」で出て来るサビの部分の歌詞で、「主要キャラの雪兎(ゆきと)さんが歌詞に登場しているんだ」と10年来の勘違いが登場。つまり、空耳の経緯は、こう。

(正)nice to meet you good to see you きっとー

ナイス トゥー ミート ユー グッド シー「ユー きっとー」

(誤)ナイス トゥー ミート ユー グッド シー「ゆーきとー」

と、なるわけですな。ばんざーい。


音楽
Catch you Catch me(2010年 アルバム「Musees de Sakura」)



  1 2 3 4 5 6 7  
Copyright© 2001-2015 Happy-go-Lucky 管理者:やーちん <--/* */-->