合コンなるものに、ずるずると連れ出されました。
メールアドレスを聞けずに帰ってきた男がここにいます。
職場の関係ですので、オタ話は一切禁止でした。
何度も書いていますが、職場の人にサイトがバレたらそれこそ閉鎖するか退職届を書かなければならない。そんな思いをしながら今回も恥を全世界に公開しているこの矛盾。
戯言はさておき、さて、どうするか。
こういう時に社交的な人がうらやましい。ほとんどの人に対して、話すのが苦手な割りに、こうしたイベントに参加してしまう。それでも、どこかで女の子と知り合いたいのだろうね。
それが実を結んだことはないですが、仲良くなる可能性が1%でもあれば行くしかないかなぁ、と最近は考えています。何も初対面から「水樹奈々いいですよねー!」と盛り上がることはありません。そんな人なんて、まさに砂漠の中から宝石を見つけ出すもの。
それでも、なんとかして宝石を探そうとしたのです。
音楽の話になった瞬間に、「どんなものを普段何を聴いているのですか?」と問いかけます。そうすると、話題のアーティストの名前が返って来ます。「やーちんさんは何を聴いてますか?」と、相手の方も形式的にオウム返しをしてきました。
運が良い。そこで、似たようなアーティストの名前を挙げ、その中のアーティストの一組に「水樹奈々」と混ぜてみます。
便利だ水樹奈々。普通の人にも何回も聞かせたことがあるし。
その評判も悪くなかったし。何事につけておすすめです。
さすがはリトマス紙。
同じように歌が上手くても、酒の勢いで平野綾を推してしまうと暴投ですし、最近のJ-POPをよく聴いている人の前で田村ゆかりと答えると危険球。ましてやMOSAIC.WAVだったら、ってまさか言う人はいないと思いますが。
ただし、せっかく勇気を振り絞って答えても、99%の確率で「ふーん」と流されてしまいます。まさに社交辞令。
ここまで読んで、「じゃあ、オタクな合コンならいいのでは?」と思った人もいるでしょう。
確かに一見、オタク同士の合コンという響きがとても魅力的に思えます。ところが、必ずしも希望に満ち溢れるものではないのですよ(しばらく後に続く、予定)。
ども、みらちゃんです。
リトマス紙活躍していますね。(w
知らない歌手の名前出しても99%ふーんだから、
最近はあえて、水樹奈々とか平野綾とかは言わず、
田村ゆかりとか言ってます。
どうせ知らんし、知ってたらそれで良いし。
奈々ちゃんとかだと、下手に一般人が知っていてキケンかなと。
さすがにMOSAIC.WAVとは言わないですが。
でも、こっそり会社の人乗せたとき小音量でかけてたりしてます。
ノーマル電波は小音量だと案外問題なさげみたい。
> 田村ゆかりとか言ってます。
> どうせ知らんし、知ってたらそれで良いし。
なるほど。逆手に取りましたか! 確かに、知っていたら間違いなくその人はオタクですね。
これも「リトマス紙」的オタク識別法かもしれませんね。
> ノーマル電波は小音量だと案外問題なさげみたい。
ノーマル電波の基準に、何を選ぶかが難しそうかも。