丹下桜のRADIO・A・La・Mode #51(2010/09/26.OA)

[丹下桜]2010年10月 3日

神社仏閣は大人になってからね、もう一回改めて行った方が楽しいし、気がつくのが多いからお勧めです。(桜さん)


オープニングから俺の話題が来たあ!と喜んでいました。ラジアラではラブプラスに合わせて熱海の観光地などをふつおたで特集していますが、奈良県在住の私なので地元の話題は嬉しく聞いていました。

桜さんもラジオでふれていますが、社寺や仏閣は大人になってから、すなわち日本の歴史や文化をある程度身につけた年齢で行くと、社寺を見ることにより感動や知識をより深く自分の中に刻むことができます。こんなこともできるのです。

何も知らないのに行って見て「でっかい大仏だー!」と思ってもすぐに詰まらなくなってしまうしね。鹿と戯れるのは飽きないですが、油断したら弁当など、食べられるものを鹿に取られるかもしれませんのでご注意を。可愛いけれど、ヤツらをなめてはいけないのだぞ。

しかし桜さんは奈良より京都が好きなのだなぁ(笑)。奈良の話はあまり出ないけれど、京都に行ってきましたという話題はブログ等のメディアで時々見かけることがありました。

奈良では盛り上がっている平城遷都1300年祭もまもなくフィナーレを迎えます。秋と言えばラジアラの秋? それもあるけれど行楽の秋、大人になってからはじめて見る奈良に、新たな感動を覚えてみてはいかがでしょうか。


ラジオでのお知らせは3つ。1つは10月から新コーナーが始まります。以前、さくラボと新コーナーの票を争って破れた、萌える専門用語。略して「もえせん」が始まります。あなたが覚えたい専門用語を、萌える文章の中に織り込んで送って下さい。そう、自分で萌えるシチュエーションを専門用語を混ぜて作らなければならないのです。状況を考えるのは「あなたとワンシーン」と同じですが、専門用語の分だけ難易度がアップしていると思います。

もう1つは11/6(土)に、早稲田祭に出演します。早稲田大学よくやった!

最後はラジアラCDが発売されます。この感想を公開する時には「発売されました」ですが。内容は以下のとおりです。

■ 妻ドラマ(秋・冬・春・夏)の4話収録
■ DJくぅも登場!
■ 桜の単語でヒーリング、トローリングとカーリング、あなたとワンシーン
■ 「番宣CM20秒」を28本も特別収録
■ 桜さん「みなさん、最後まで番宣聞いて下さいね、これが重要です」と強調


第51回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ

音楽
今はまだ遠いLovesong(2010年 アルバム「Musees de SAKURA」他)


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.happygolucky.jp/mt-tb.cgi/298


← 【丹下桜】丹下桜のRADIO・A・La・Mode #50(2010/09/19.OA)

【丹下桜】丹下桜のRADIO・A・La・Mode #52(2010/10/03.OA) →



Copyright© 2001-2015 Happy-go-Lucky 管理者:やーちん <--/* */-->