(帰宅してから旦那相手にひたすら話す妻。ひたすら(?)聞く旦那)
って、ちょっとあなた! 今、うとうとしてたでしょ。(妻ドラマより)
かつて「聞き上手になれと言うけれど」という日記を書いていたのですが、それから4年経ってもそんなに進歩していません。良い聞き手、というのは相手に気持ちよく話をしてもらうことだと思います。(ドラマ妻ならぬ)ドラマ旦那のように、途中でよだれをたらして寝てはいけません。
相変わらず話すのは苦手ですし、良い聞き手という存在からも程遠いのですが、自分なりに少し進歩したところもあると思います。例えば、できる限り相手の興味に合わせたことを話題にする。パソコンの話が得意だからと言っても、相手が知らなければ、知りたくなければその話題も広がらないでしょう。
何を当たり前のことを
と思うかもしれませんが、自分の場合はこのあたりから始めるのがちょうど良いのです。4年前と比べると、きっと少しは進歩している。
この妻ドラマは、桜さんの一人芝居で旦那はずっと無言なので(ラジオなので当然顔も形も分からない)、私たちは旦那の姿を想像するしかありません。しかし、最近はドラマ妻もですが、無言で表されるドラマ旦那の存在が楽しみになってきました。
第69回「丹下桜のRADIO・A・La・Mode」チャットログ
音楽
プラチナ(2010年 アルバム「Musees de SAKURA」)